【2021年5月20日開催】第2回DX実践塾 開催のお知らせ
【開催案内】5/20(木)第2回DX実践塾開催のお知らせ
第2回目は5月20日(木)開催予定
今回は「株式会社みらいリレーションズ」の代表取締役 齋藤 康平様と取締役 飯野 司様が登場!
DX・デジタルシフトが進み、1社のみで革新的なビジネスを創造することは困難になってきた現代。
東工大関連VC「みらい創造機構」の関連会社であるみらいリレーションズ社は、
その名の通り「リレーション=共創」をテーマに数多くの魅力的な企業を支援してきています。
オープンイノベーションの枠組みつくりと先端技術とメディアを活用したマーケティングで、
新たな価値創造に取り組む同社から、これからの事業開発のヒントをつかんでください。
※ご参加には会員登録が必要となります。
新規でご入会をご希望される方は、下記お申込みURL「新規会員登録はこちら」よりご登録ください。
【開催日程】
2021年5月20日(木)
19:00~19:35
第1部 「塾長 時事講和」の場
実践者である塾長自らが、時流を捉えたDXの本質を語ります
19:35~20:25
第2部 「実践者対談」の場
様々な業界の実践者を招き、塾長との対談から気づきと学びを得てください
20:25~21:00
第3部 「塾生交流」の場
ディスカッションや交流からあらたな人脈とビジネスアイデアが生まれます
【場所】
zoomライブ配信によるオンライン開催
(参加URLは別途会員様へご案内いたします)
【ゲスト】
株式会社みらいリレーションズ
代表取締役 齋藤 康平 氏
(プロフィール)
システムインテグレーター、経営コンサルティング会社、独立を経てみらい創造機構に参画(みらい創造機構取締役兼務)。企業再生から新規事業開発まで企業のターニングポイントにおける経営意思決定/実行のサポートに強みを持つ。2020年1月みらいリレーションズを設立。
取締役 飯野 司 氏
(プロフィール)
ヘルスケア事業に従事後、美容関連企業の創業とFC展開を経験。その後、リヴァンプにて大手5社のハンズオン経営支援を手掛ける。現在、IR/PRのプロとして、経営視点に立ったPR主導型マーケティングを展開。ステイクホルダーとのコミュニケーション戦略を軸に上場企業・上場前企業を含む30社の顧問を歴任。
【塾長】
株式会社デジタルシフトウェーブ
代表取締役社長 鈴木 康弘
◆鈴木 康弘 プロフィール
1987年富士通に入社。SEとしてシステム開発・顧客サポートに従事。96年ソフトバンクに移り、営業、新規事業企画に携わる。99年ネット書籍販売会社、イー・ショッピング・ブックス(現セブンネットショッピング)を設立し、代表取締役社長就任。2006年セブン&アイHLDGS.グループ傘下に入る。14年セブン&アイHLDGS.執行役員CIO就任。 グループオムニチャネル戦略のリーダーを務める。15年同社取締役執行役員CIO就任。16年同社を退社し、17年デジタルシフトウェーブを設立。同社代表取締役社長に就任。デジタルシフトを目指す企業の支援を実施している。SBIホールディングス社外役員、情報経営イノベーション専門職大学客員教授、日本オムニチャネル協会会長も兼任。
著書:
「アマゾンエフェクト! ―「究極の顧客戦略」に日本企業はどう立ち向かうか」 (プレジデント社)
この記事へのコメント
コメントはまだありません
コメントを書く