IDEATECHは2023年4月21日、ウェビナーに関する調査結果を発表しました。調査対象は、2カ月に1回以上のウェビナーを実施するBtoB企業ウェビナー担当者100人。実施するにあたっての課題や集客手段、リード獲得数などを聞いています。
ウェビナーを単独開催しているのか、共催で開催しているのかを聞いた結果が図1です。
via ideatech.jp
結果は「単独ウェビナー」が83.0%で、「共催ウェビナー」(49.0%)を大きく上回りました。
ウェビナーの内容を聞いた結果が図2です。
via ideatech.jp
「説明会」が66.0%でもっとも多く、「カンファレンス」(27.0%)、「発表会」(26.0%)、「ワークショップ」(24.0%)と続きます。
ウェビナーを実施するにあたり、集客にはどんなチャネルを利用しているのかを聞いた結果が図3です。
via ideatech.jp
「メール」が69.0%でもっとも多く、「SNS」(45.0%)、「Web広告」(32.0%)、「ポータルサイト」(29.0%)と続きます。
ウェビナーの1回あたりの平均集客数を聞いた結果が図4です。
via ideatech.jp
もっとも多いのは「41~50人」で19.0%でした。2位は「31~40人」(15.0%)、3位は「51~70人」と「201人以上」で14.0%でした。
ウェビナー1回あたりの平均リード獲得数を聞いた結果が図5です。
via ideatech.jp
もっとも多いのは「30~39件」で23.3%でした。2位は「1~9件」と「20~29件」で19.8%でした。
ウェビナーを実施する上での課題を聞いた結果が図6です。
via ideatech.jp
もっとも多いのは「テーマ」で47.0%でした。次いで「告知・集客」と「参加率」がともに36.0%、「リード獲得」が31.0%でした。
なお調査では、ウェビナーを実施する上でどんな工夫をしているのかも聞いています。自由回答では次の回答がありました(一部抜粋)。
・事前アンケートとして参加者がウェビナーに求めること、知りたいことをヒアリングした上で、期待に沿った内容とすることを心掛けている。
・分かりやすく説明できるようにする。
・クローズで参加型にすることで、参加者が積極的に発言しやすくしている。
・ワークショップ形式で開催し、参加者が実際に手を動かしながら学びを深めることができるようにしている。
・事前にSNSなどを利用して告知をしておく。
・既存顧客に向けての開催案内を強化することで、リピート参加者を増やしている。
・相手が興味を持つことを話すようにして、参加者に共感を持ってもらえるようにしている。
・事前アンケートとして参加者がウェビナーに求めること、知りたいことをヒアリングした上で、期待に沿った内容とすることを心掛けている。
・分かりやすく説明できるようにする。
・クローズで参加型にすることで、参加者が積極的に発言しやすくしている。
・ワークショップ形式で開催し、参加者が実際に手を動かしながら学びを深めることができるようにしている。
・事前にSNSなどを利用して告知をしておく。
・既存顧客に向けての開催案内を強化することで、リピート参加者を増やしている。
・相手が興味を持つことを話すようにして、参加者に共感を持ってもらえるようにしている。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
海鮮タワー丼がSNSで話題に! 千葉の寿司ファミレスの企画でデジタル集客アップ – DXマガジン
SNSを効果的に活用し、集客力強化や認知向上につながる施策を打ち出す飲食店は少なくありません。もっとも、バズらなければ十分な効果を見込めません。どうすれば“バズる”のか。ここではインパクトのある写真を使い、SNSを最大限活用する飲食店を紹介します。
宿泊券が毎月届くサブスク、宿泊施設側にはNFTやメタバースを使った集客支援も用意 – DXマガジン
ホープリヴスは2022年11月11日、宿泊券が毎月送られてくるサブスクリプション型サービス「「ヤドカルガチャ」を発表しました。宿泊券が届くまで行先が分からないのが特徴です。同社は宿泊先となる施設事業者向けに、NFTやメタバースを使った集客方法もサポートします。