パーソルプロセス&テクノロジーは2022年12月13日、DX/デジタル人材の育成に関する調査結果を発表しました。DX人材育成に関わる、もしくは関わる予定の経営者、会社員1000人に聞いた結果です。育成の課題や教育方法などを聞いています。
人材育成の課題を聞いた結果が図1です。
「取り組んでいるがDXにつながらない」が28.2%でもっとも高くなりました。次いで、「推進できる人がいない」(27.4%)、「ニーズに合った育成サービスがない」(25.3%)と続きます。
業種別でみると、「建設業」は「予算が取れない」、「運輸業、郵便業」は「対象者が決められない」が高くなっています。人材育成の初期段階に課題があることが窺えます。
教育方法について聞いた結果が図2です。
「経営層」「管理職層」「一般社員層」のすべての層で、「自社のe-ラーニング」の割合が最も高くなっています。特に「経営層」では59.3%を占め、他の層と比べて高い割合を示しています。
3つのすべて層で、「自社のe-ラーニング」「自社内製の研修」「社外の専門家による研修」が上位を占めています。
教育方法と取り組み内容を聞いた結果が図3です。
全体では「AI/データ」が46.5%でもっとも高くなっています。2位が「DX企画」(38.8%)、3位が「DX基礎知識」(35.3%)でした。
どんなDX人材を育成すべきと考えているのか。目的別に必要な人材を聞いた結果が図4です。
全体では、「現場でDXを企画・推進するデジタル変革人材」が65.6%でもっとも高くなっています。 「現場でデジタルを活用できるデジタル活用人材」は46.2%、「高度なDXスキルを有するデジタルコア人材」は42.5%でした。
DX戦略の目的別にみると、「新しいビジネスの開発」「新しい販路の確立」「マーケティングのデジタル化」という目的に対しては「高度なDXスキルを有するデジタルコア人材」が必要だと考える傾向が高くなります。一方、「データの利活用」「働き方改革」という目的では、「現場でデジタルを活用できるデジタル活用人材」を必要とする割合が高くなる傾向が見られました。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
【小売業の可能性を解き放て! X人材を育成するTOC入門 Vol.3】デジタル人材育成の罠 「D」と「X」どちらが大事?(前編) – DXマガジン
DX推進のカギを握る人材育成。多くの企業が育成に乗り出すも、DX成功に結びついているとは必ずしも言えないようです。企業が取り組む人材育成の何が間違いなのか。日本の小売業のDXに精通するデジタルシフトウェーブ 代表取締役社長の鈴木康弘氏(元セブン&アイ・ホールディングス CIO)と、全体最適のマネジメント理論TOC(Theory Of Constraints)を駆使し、グローバルにDXの最前線で活躍するゴールドラット・ジャパンCEOの岸良裕司氏が人材育成の本質を議論します。
人材育成の決め手となる会社間留学「Vターンシップ」、社外での経験が成長を後押し – DXマガジン
デジタルシフトウェーブとボルテックスは2022年9月20日、共催セミナーを開催しました。テーマは「現代版の武者修行『会社間留学』により社員の飛躍的な成長を促す~Vターンシップとは~」。デジタルシフトウェーブの代表取締役社長 鈴木康弘氏とボルテックスの代表取締役社長 兼 CEOの宮沢文彦氏が、人材育成の必要性や解決策を議論しました。