デジタル技術の進化や、医療環境の変化、さらにはCOVID-19の影響により、製薬業界での医療用医薬品プロモーションにおいてDX化が加速しています。それには、以下のような目的があります。
・患者・家族・医療関係者への情報価値の最大化
・コミュニケーション活動の効率化
・製薬企業内の業務効率化に向けたマーケティングオートメーション(MA)の導入
その一方で、現状では、さまざまな課題により、目指すゴール到達に時間がかかっているといいます。
博報堂メディカルは、今回、製薬業界のDXサービス支援の課題を解決するために、専門の部隊として「Medical DXチーム」を立ち上げました。同社が創業以来培ってきた以下の知識やノウハウを統合したものです。
・コミュニケーションプラン策定やプロモーションツール作成などにおけるメディカルコミュニケーションの知見
・デジタルに精通したスタッフによるデジタルソリューションのノウハウ
それに加えて今回、CXM(顧客体験管理)基盤のAdobe Marketo Engageを保有するアドビとの協業が実現しました。それにより、システムコンサルティングからコンテンツ制作、ソリューション実装に至るまで、一気通貫で支援することが可能となりました。
「Medical DXチーム」の特徴と成果として、以下が挙げられています。
・医療用医薬品のマーケティングに経験があり、デジタルならではのコンテンツ制作のノウハウとナレッジを持つ博報堂メディカルのスタッフで構成
・アドビの専門チームが提供するデータ分析に基づき、両社のディスカッションを踏まえたデジタルコミュニケーションのPDCAサイクルを高速で回すことが可能
・製薬会社のDX推進のプロジェクトセットアップから、複数領域における医療従事者向けコンテンツ戦略立案および制作、オウンドサイトへの掲載、初回Adobe Analyticsによる分析までを約6カ月で達成可能
今後も、博報堂メディカルはアドビとの協業により、製薬業界に関わるあらゆるステークホルダーにとって理想的なジャーニーを目標にします。そして、製薬業界の顧客体験価値を高めるDX支援サービスを提供していきます。