• TOP
  • ニュース
  • 誰かに聞いてほしい相談もAIが活躍!? 本音マジレスチャットに悩み相談してみた、、 - DXマガジン

ニュース

2023.03.20

誰かに聞いてほしい相談もAIが活躍!? 本音マジレスチャットに悩み相談してみた、、

「ボケて(bokete)」を展開していることでも知られるbravesoftは2023年3月20日、同社プロダクトの匿名本音つぶやきアプリ「HONNE(ホンネ)」内に、ChatGPTを活用した「ほんねちゃんbot」をリリースしました。投稿されたつぶやきに対して、AIがリプライを返してくれます。

 知り合いには聞かれたくないけど、誰かに聞いてほしい。HONNEは、そんな本音が言える匿名つぶやき&悩み相談アプリです。

 利用しているユーザーは、匿名で誰かとすぐにトークができるのが特徴です。

 サイト版を覗くと、つぶやきは、人間関係から時事ネタに関するものなどさまざまで、他のユーザーからリプライがついているものもあります。

 実際に記者が「こんにちは。記事を書いています。」とつぶやいたところ、他の匿名ユーザーからすぐに、具体的な記事のリクエストをリプライでもらいました。ここは本音で、と思い「書けません」と返事をすると、フランクな罵倒が返ってきました。そう、つぶやく側も本音なら、リプライする側も本音なのです。

 そんな古き良きインターネット文化を思い出させてもくれる「HONNE」ですが、3月20日、ChatGPTを組み込んだ「ほんねちゃんbot」をリリースしました。

 ほんねちゃんbotは、HONNNEの「質問」カテゴリでつぶやくと、ねこのキャラクターのbotがリプライを返してくれる仕組みになっています。以前からあったものの、ChatGPTは搭載されておらず、しばらくサービス停止していたといいます。

 記者が先程と同じように「こんにちは。記事を書いています。」とつぶやいたところ、「こんにちはにゃ。記事を書いているんだにゃ。」と数分後にほんねちゃんbotが返してくれました。匿名で罵られたばかりだからでしょうか。癒されるような物足りないような不思議な気持ちです。

 その後、質問形式でつぶやいてみましたが、10分経ってもほんねちゃんbotからの返信はありません。質問カテゴリの他のユーザーのつぶやきを見ても、ほんねちゃんbotのリプライがついているものとそうでないものがありました。サービス開始直後で、回数制限のようなものが設けられているのかもしれません。

 「HONNE」を運営するbravesoftは、株式会社オモロキとの共同事業で「ボケて(bokete)」を展開する企業。くすっと笑えるボケ投稿の面白さで、アプリのダウンロードは700万に達しているといいます。

 なお、「ボケて」にもAIが2月14日から搭載されています。こちらは、AIが面白いボケを作ってくれる…のではなく、利用履歴から自分好みのボケ投稿をタイムラインに流してくれる「レコメンドAI」です。
 (16712)

 編集部では、ライトな話題からビジネスの話題まで、引き続きAIやChatGPT、そしてそれを活用した技術を追っていきます。
3 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

メルマガ登録

DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。

忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。

ぜひ、下記フォームよりご登録ください。

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る