現在開催予定のセミナー

  • TOP
  • ニュース
  • NTT Com、IoT環境の導入・運用簡素化に寄与する「IoT Connect Gateway」を提供開始 - DXマガジン

ニュース

2021.04.07

NTT Com、IoT環境の導入・運用簡素化に寄与する「IoT Connect Gateway」を提供開始

NTTコミュニケーションズは2021年4月6日、IoTデバイス用のゲートウェイサービス「IoT Connect Gateway」の提供を開始しました。大量のIoTデバイスを用いたシステムを容易に構築・運用できるようにし、IoTによるデータの利活用を支援します。

 IoT Connect Gatewayは、同社のデータ利活用プラットフォーム「Smart Data Platform」を構成する機能の1つ。2021年2月に提供開始したIoT向けモバイル通信サービス「IoT Connect Mobile Type S」などのネットワークサービスをベースにしています。
図1:IoT Connect Gatewayの利用イメージ

図1:IoT Connect Gatewayの利用イメージ

 2つの機能を備えます。1つはプロトコル変換機能。IoTデバイスから収集するデータをセキュアにプロトコル変換します。

 IoTデバイスからデータを収集するクラウドサービスは一般的に、IoTデバイスとの通信をHTTPSやMQTTSなどといった暗号化されたプロトコルに制限しています。IoTデバイス側でこうした暗号化処理する場合、比較的高性能なプロセッサを搭載していることが前提となります。そのため、高額なIoTデバイスを用意しなければならないといった課題がありました。

 これに対しIoT Connect Gatewayは、IoTデバイス側ではなくネットワーク側で暗号化処理を実施する機能を備え、高性能のプロセッサを搭載しないIoTデバイスの利用を可能にします。IoT Connect Gatewaを利用することで、IoTデバイスの導入コスト削減を見込めます。

 IoTデバイスからIoT Connect Gatewayサービスまでの間は携帯電話網を使用し、暗号化の必要は不要となります。平文でデータを送信できるため、暗号化処理する負荷が発生しません。データ通信容量を抑えて通信コストを削減する効果も見込めます。

 もう1つがクラウドアダプタ機能です。データ収集先となるクラウドと接続するためのプログラムのインストールや、アクセス時に必要なパスワードなどの設定をネットワーク側で一括実施します。これまではインストールや設定などの作業をIoTデバイスごとに実施しなければならず、大量のIoTデバイスを使う場合は作業負荷が増してしまうという問題がありました。

 同社は今後、対応するプロトコルの拡大、クラウドアダプタ機能に対応するクラウドサービスの拡大を進めていく考えです。
3 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。


ニュースレターはコチラ

最新のDX情報を定期的にお届けいたします。ご希望の方は下記フォームより必要事項をご記入ください。
メールアドレス  *
*必須事項

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る