PCで作成した資料をスマートフォンで確認したい。しかし、資料をメールで転送したり、オンラインストレージにアップロードしたりするのは手間。今回はそんな手間をなくし、資料をスマートフォンやタブレットに簡単転送できるアプリを紹介します。
PCで作成したWordやExcel、Powerpointなどの資料をスマートフォンで見たいというケースは少なくないでしょう。電車の移動中にスマートフォンでチェックしたり、スマートフォンで開いたときに表示がおかしくないかを確認したりすることがあるはず。しかし、ファイルをスマートフォンに転送する方法は意外と手間なものばかり。メールで自分宛にファイルを送信するのはもちろん、DropboxやGoogleドライブなどのオンラインストレージにアップロードし、スマートフォン側でダウンロードするのも面倒です。
もっと簡単に転送できないものか。そこで便利なのが、エプソンのAndroidアプリ「Epson Pocket Document」です。
「Epson Pocket Document」はもともと、スマートフォンやタブレット上で電子化された情報を、紙をめくるような操作感で閲覧するためのアプリ。ファイルへの書き込みや付箋の貼り付けも可能で、紙を扱うように電子ファイルを利用できる点を売りにしています。
via www.epson.jp
そんなアプリに新機能が追加されました。それが、PC上のファイルをスマートフォンに簡単転送する機能です。使い方は簡単。ファイルを印刷するときと同様の操作手順でスマートフォンに転送できます。転送時にファイルは自動でPDFに変換されるため、スマートフォンに「Office」をインストールしていない環境でもファイルを開くことができます。
もちろんアプリを使ってファイルに文字などを書き込んだり、付箋を付与して大事な場所を整理したりといったことも可能です。なお、「Epson Pocket Document」はさまざまなアウトプットにも対応します。文字を書き込んだり付箋を貼ったりしたファイルを、同社製のプリンタで印刷することが可能です。さらに、メールで共有したり、Googleドライブにアップしたりする機能も備えます。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
「シャドーIT」って何?【1分で解るDX用語集】 –
DXに関連する言葉の中には聞きなれない用語が少なくありません。DXを語るなら、まずはそれらの用語をきちんと理解することが不可欠。そこでDX初心者向けに、DXにまつわる基本的な用語をやさしく解説します。今回は「シャドーIT」。
三井住友海上、保険の提案から契約締結、管理までをスマホで実施するツールを提供開始 –
三井住友海上火災保険は2021年2月24日、スマートフォン向けコミュニケーション支援ツール「MS1 Brain リモート」の提供を開始しました。顧客と代理店の保険手続きなどのやり取りを非対面で実施できるようにします。