「人への投資」や「リスキリング」など、「スキル」への注目度が高まっています。一方で、「スキル」だけでは言い表せない「センス」(感覚的な能力)についてもしばしば話題に上ります。
そこで今回ノースサンドは、「ビジネスパーソンが仕事を行う上でスキルと同様にセンスを重視している」と仮説を立てました。そして、一般社員と管理職が考えている「ビジネススキル」と「ビジネスセンス」の価値観について調査し、まとめたとのことです。
調査の概要は、以下の通りです。
ビジネスパーソンのスキルとセンスに関する調査 |
|
調査エリア |
首都圏(1都3県:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県) |
|
方法 |
インターネットリサーチ |
|
調査対象 |
情報通信業(IT)、コンサルティング業し、営業・PM(プロジェクトマに従事ネジメント)・コンサルタント・システムエンジニアの職種に就く25歳~54歳の男女300名 (うち一般社員200名、マネージャー、係長、主任、課長、部長など管理職100名)
|
|
調査期間 |
2022年6月10日(金)~12日(月) |
調査結果の概要として、以下が挙げられています。
●スキルを高めるためにやっていることについて「書籍・教材で学習」42.3%、「職場の人から学ぶ」33.7%。一方で「特にやっていない人」は31%
●スキルから思い浮かべること「仕事に役立つ」「スキルが高い人と働きたい」「信頼につながる」など
●管理職の7割が「ビジネスパーソンとしてのセンス」は仕事に役立つと思っている
●管理職が憧れるビジネスパーソン1位は「人間力が高い人物」
●一緒に働いてみたいと思う芸能人ランキング第1位はタモリ
以下に、それぞれの調査結果の詳細を紹介します。
●スキルを高めるためにやっていることについて「書籍・教材で学習」42.3%、「職場の人から学ぶ」33.7%。一方で「特にやっていない人」は31%
まず、ビジネスパーソンとしての「スキルを高めるためにやっていること」についてたずねた結果の上位は、以下のようになりました。
・「書籍・教材で学習」:42.3%
・「職場の人から学ぶ」:33.7%
・「特にやっていない」:31.0%

図1:「ビジネスパーソンとしてのスキルを高めるためにやっていること」/ノースサンド調べ
リスキリングという言葉が浸透しつつある中でも、特にスキルを高めることはやっていない人も多いと分かりました。
●スキルから思い浮かべること「仕事に役立つ」「スキルが高い人と働きたい」「信頼につながる」など
次に、「ビジネスパーソンとしてのスキル」と聞いて思い浮かべることとして、それぞれの項目が当てはまるかをたずねました。「当てはまる」の結果が上位の項目は、以下のようになりました。
・「仕事に役立つ」:(当てはまる)30.3%
・「スキルが高い人と一緒に仕事をしたい」:(当てはまる)30.3%
・「常に磨き続ける必要がある」:(当てはまる)25.7%
・「信頼につながる」:(当てはまる)25%

図2:「ビジネスパーソンとしてのスキルと聞いて思い浮かべること」/ノースサンド調べ
特に、「当てはまる」「どちらかと言えば当てはまる」を合わせた回答では、「仕事に役立つ」と考えている層は73%を占める結果となりました。ビジネスにおける「スキル」の重要度が分かる結果となりました。
●管理職の7割が「ビジネスパーソンとしてのセンス」は仕事に役立つと思っている
また、「ビジネスパーソンのセンス」についても聞いてみました。「ビジネスパーソンのセンスが仕事に役立つか」をたずねた結果、「当てはまる」との回答結果は、以下のようになりました。
・管理職:70.0%(「当てはまる(29.0%)」・「どちらかと言えば当てはまる(41.0%)」)
・一般社員:56.0%(「当てはまる(16.0%)」・「どちらかと言えば当てはまる(40.0%)」)

図3:「ビジネスパーソンとしてのセンスと聞いて、仕事に役立つと思いますか」/ノースサンド調べ
この結果から、管理職は一般社員に比べセンスが「仕事に役立つ」と考える層が多いことが分かりました。
●管理職が憧れるビジネスパーソン1位は「人間力が高い人物」
調査ではまた、「どんなビジネスパーソンに憧れるか」を聞きました。管理職では、以下がトップ3の結果となりました。
・「人間力が高い人」:27.0%
・「誰からも信頼される人」:24.0%
・「周囲に「一緒に仕事をしたい」と思われる人」:19.0%
また、一般社員では、以下がトップ3の結果となりました。
・「誰からも信頼される人」:28.5%
・「人間力が高い人」:21.5%
・「知識・経験が豊富な人」:19.5%

図4:「どんなビジネスパーソンに憧れますか」/ノースサンド調べ
管理職1位の「人間力が高い人」は、一般社員に比べて5.5ポイント高い結果になりました。そして管理職が憧れる姿として「社内で実績がある人」や「人一倍能力が高い人」よりも、「人間力」が選ばれやすいことが判明しました。
●一緒に働いてみたいと思う芸能人ランキング第1位はタモリ
「一緒に働いてみたいと思う芸能人」も聞いてみました。その結果は、以下の図の通りとなりました。

図5:一緒に働いてみたいと思う芸能人ランキング/ノースサンド調べ
それぞれの選定理由には、以下のような回答が寄せられたとのことです。
・「知識が豊富だから」
・「ビジネスパーソンとしてのスキルがありそうだから」
・「論理と感性の使い分けに長けていそうだから」
関連リンク
ノースサンド
あわせて読みたい編集部オススメ記事