現在開催予定のセミナー

  • TOP
  • ニュース
  • 電通、フラーと業務提携で「アプリ戦略パートナープロジェクト」を立ち上げ、企業のDX化を支援 - DXマガジン

ニュース

2021.09.02

電通、フラーと業務提携で「アプリ戦略パートナープロジェクト」を立ち上げ、企業のDX化を支援

電通は2021年9月1日、スマートフォン(スマホ)アプリを中心としたデジタル事業を展開するフラーと業務提携し、「アプリ戦略パートナープロジェクト」を立ち上げたことを発表しました。フラーは、アプリやWebなどの分析から開発まで、顧客のデジタルにかかわる領域での支援を展開する「デジタルパートナー」事業などを手掛けています。今回の提携プロジェクトでは、顧客企業のDX化支援を両社で行います。特に、アプリを起点として、事業のデジタル領域を支援していきます。

 コロナ禍をきっかけに、多くの企業がDX領域での業務効率化に取り組むようになりました。しかし、デジタル領域の人材や経験が盤石でない企業にとっては、開発の要件定義や、開発ベンダーへの発注作業自体が難しいことです。そのため、大きな不安や負担が発生します。

 この課題を解決する策の1つとして、プログラミング言語やITスキルが不要の「アプリ開発パッケージ」があります。しかしそれには、「アウトプットが類似してブランドの独自性が薄まってしまう」などの課題も少なくありません。

 特にブランドの差別化が必須の業界においては、顧客のアプリ体験を自社ブランドの世界観と連携させることが重要です。そのことから、パッケージ化されたテンプレートが不向きな場合もあります。

 これらの複合的な課題の解決策として、今回の発表では以下が有効だとしています。

・事業戦略(Business)、開発(Technology)、顧客体験(Creativity)の3つのスキルを兼ね備え、目的やゴールの共有を密に行いながらサービス開発に取り組めるパートナー体制

 今回のプロジェクトでは、以下の強みを持つ両社が連携します。

・事業価値を創造して顧客へ届ける電通
・事業価値からアプリ体験へのシームレスな開発を得意とするフラー

 それにより、市場分析・戦略構築・開発・マーケティング・運用までをワンストップで提案します。そして、課題設定をアプリ開発のみに限定することなく、顧客企業のビジネス全体に目を配ったアプリの開発が可能になります。

 同プロジェクトのプロセスは、大きく5つに分けられます。5つのステップの後、再び「①分析」に戻り、サービスのブラッシュアップを行います。

①分析
  アプリ分析サービスApp Apeを用いた、市場分析やユーザーの把握。
②事業戦略の理解
  徹底した傾聴による事業ビジョン・戦略の理解。
③中長期戦略の策定
  1〜3年先を見据えたロードマップの策定およびサービスデザイン。
④-1 アプリ開発
  フラーのディレクター/デザイナー/エンジニアで構成されるチームによるサービスの初期開発、アップデート開発。
④-2 事業支援
  商品開発や店舗開発、インナー改革などの多角的な事業支援。
⑤マーケティング/コミュニケーション
  サービスをユーザーのもとへと届けるコミュニケーションデザインと、メディアプランニング。

→再び「①分析」へ戻り、サービスへの反響を把握しながら、中長期戦略に沿った軌道修正を行います。
図1:「アプリ戦略パートナープロジェクト」における基本...

図1:「アプリ戦略パートナープロジェクト」における基本プロセスと両社の役割

 電通とフラーは、同プロジェクトを通じ、顧客企業のビジョンやブランドに親身に寄り添って課題を解決することを目指します。そして、スマホアプリを起点とした顧客企業のサービス価値向上に貢献していきます。
3 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。


ニュースレターはコチラ

最新のDX情報を定期的にお届けいたします。ご希望の方は下記フォームより必要事項をご記入ください。
メールアドレス  *
*必須事項

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る