現在開催予定のセミナー

  • TOP
  • ニュース
  • 大手町や丸の内、有楽町の地下空間をデジタル化、東京版デジタルツインに新データを追加 - DXマガジン

ニュース

2022.05.02

大手町や丸の内、有楽町の地下空間をデジタル化、東京版デジタルツインに新データを追加

東京都は2022年4月26日、東京都の状況を再現した「東京都デジタルツイン3Dビューア」に新たなデータを追加したことを発表しました。液状化の予測図や建築現場の3D点群データのほか、大手町・丸の内・有楽町の地下空間のデジタルマップデータを追加しました。

 「東京都デジタルツイン3Dビューア」は、東京都の状況をサーバー空間上に再現したデジタルツイン。センサーなどから取得したデータをもとに、建物や道路などのインフラ、経済活動、人の流れなどのさまざまな現実空間の要素を再現しています。

 今回、「東京都デジタルツイン3Dビューア」に新たなデータを追加しました。1つが液状化予測図関連データ。東京都土木技術支援・人材育成センターで公開する「東京の液状化予測図(令和3年度改訂版)」に使用したPL(液状化可能性指数)分布図、地下水位分布図、液状化履歴図、埋立工事履歴図に関するデータをビューワで確認できるようにしました。
図1:PL(液状化可能性指数)分布図

図1:PL(液状化可能性指数)分布図

図2:液状化履歴図

図2:液状化履歴図

 2つめはICT活用工事3D点群データ。建設局が建設現場の生産性向上を目的に実施するICT活用工事の3D点群データを追加しました。建設状況を可視化する目的で使われる3D点群データをビューワを使って確認することができます。
図3:車両基地工事(30一-築地)

図3:車両基地工事(30一-築地)

図4:道路改修工事に伴う準備工事(31南東-諏訪)その3

図4:道路改修工事に伴う準備工事(31南東-諏訪)その3

 3つめは、大丸有地区 地下空間 3Dデジタルマップデータ。令和2年度および令和3年度に作成した大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町)の地下空間、地下通路を3Dで確認できます。
図5:大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町) 地下空間の...

図5:大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町) 地下空間の3Dデジタルマップデータ

 なお、「東京都デジタルツイン3Dビューア」は無料でブラウザを使って視聴できます。デジタルツイン実現プロジェクトのURLは次の通りです。

●デジタルツイン実現プロジェクト
https://info.tokyo-digitaltwin.metro.tokyo.lg.jp/
9 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。


ニュースレターはコチラ

最新のDX情報を定期的にお届けいたします。ご希望の方は下記フォームより必要事項をご記入ください。
メールアドレス  *
*必須事項

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る