• TOP
  • ニュース
  • アスクル、人手不足解消や生産性向上を目的に物流センターに2種のロボットを導入 - DXマガジン

ニュース

2021.07.14

アスクル、人手不足解消や生産性向上を目的に物流センターに2種のロボットを導入

アスクルは2021年7月14日、物流センターにロボットを導入したことを発表しました。センター内の労働環境改善を目的に、これまで人が従事していた工程にロボットを導入します。

 2種類のロボットを導入しました。1つはデパレタイズロボット。出荷するケース品を持ち上げ、コンベヤに投入するアーム型ロボットです。ケース品のコンベヤ投入を自動化することで、従業員の作業負担を低減します。従来は、従業員の手によって1日平均約,000箱をコンベヤに投入していました。今回、「ASKUL Logi PARK 横浜」に1台導入しました。
図1:デパレタイズロボットは株式会社Mujinの製品

図1:デパレタイズロボットは株式会社Mujinの製品

 もう1つは、自動棚搬送ロボット「Geek+ 「EVE P800R(AGV)」」。ロボットに商品棚を載せ、ピッキング担当者の場所まで運べるようにします。従来は、人が商品棚まで足を運び、ピッキングしていました。今回の導入により、人が商品棚まで移動するのが不要になり、作業負担を低減します。ピッキングの定点化により、生産性の倍増も見込まれます。また、商品棚に足を運ぶことがなくなり、商品棚を以前より密集して配置することが可能なため、収容在庫数の拡大にも寄与しました。今回、「ASKUL三芳センター」の棚搬送用として116台導入しました。なお、2019年から「ASKUL Value Center関西」にパレット搬送用ロボットとして10台のAGVを導入し、稼働しています。
図2:Geek+ 「EVE P800R(AGV)」は株...

図2:Geek+ 「EVE P800R(AGV)」は株式会社ギークプラスの製品

 同社はロボット導入により、庫内労働環境の改善に努めるとともに、庫内作業の生産性が上がるようDXを推進していく考えです。
5 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。


ニュースレターはコチラ

最新のDX情報を定期的にお届けいたします。ご希望の方は下記フォームより必要事項をご記入ください。
メールアドレス  *
*必須事項

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る