現在開催予定のセミナー

  • TOP
  • ニュース
  • 顧客アンケートで“ファン度”を計測、アライドアーキテクツがファン状況を可視化するサブスクサービス - DXマガジン

ニュース

2021.11.09

顧客アンケートで“ファン度”を計測、アライドアーキテクツがファン状況を可視化するサブスクサービス

アライドアーキテクツは2021年11月9日、顧客の「ファン度」や「ファンの声」を把握できるサービス「ファンベース診断Lite」を発表しました。自社や自社商品・サービスのファンがどれくらいいるのか、どんな印象を持っているのかなどを可視化します。定額制サービスとして同日より提供を開始します。

 「ファンベース診断Lite」は、自社商品・ブランド・サービスに「ファンがいるのか?」「ファンがどこにいて、どう思ってくれているのか?」という悩みを解消するためのサービス。自社の顧客に対し、「ファン度」を測る2問と「フリーコメント」1問の合計3問のアンケートを実施し、その回答結果を自動集計します。

ファン度を測る2つの設問は次の通りです。

設問1)<ブランド名>についてどのように思いますか?率直なご感想をお聞かせください。
・正直全く好きではない
・あまり好きではない
・好きでも嫌いでもない
・まあまあ好き
・好き
・大好き
・愛があると言えるほど大好き

設問2)<ブランド名>に対する気持ちで、ご自身に最もあてはまるものを1つだけお選びください。
・ファンではない
・ファンになりたて、これから応援するのが楽しみ!
・これからもずっと継続して応援したい!
・これまで以上に、夢中になって応援したい!
・もっと関わりたい、積極的に協力したい!
・もはや人生の一部、未来を共に創っていきたい!

 3問目のフリーコメントを含め、設問内容をカスタマイズすることはできません。なお、フリーコメントはファン度を「コアファン」「ファン」「ライトファン」「未ファン」の4つに分類し、ラベルを付与することで分類に応じた声を聞くことが可能です。

 顧客の「ファン度」「ファンステージ(発見・定着・参加・共創)」の分布の集計結果も確認でき、自社の商品やブランド、サービスのファンの分布やファンの声を継続的に把握できます。アンケートURLを複数発行することで流入元別に集計・分析することも可能です。
図1:「ファンステージ(発見・定着・参加・共創)」「フ...

図1:「ファンステージ(発見・定着・参加・共創)」「ファン度」「ファンの声」を自動集計する

2 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。


ニュースレターはコチラ

最新のDX情報を定期的にお届けいたします。ご希望の方は下記フォームより必要事項をご記入ください。
メールアドレス  *
*必須事項

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る