• TOP
  • ニュース
  • ダイナミックマップ基盤、高精度な3次元地図を2023年度に導入へ - DXマガジン

ニュース

2021.04.09

ダイナミックマップ基盤、高精度な3次元地図を2023年度に導入へ

ダイナミックマップ基盤は2021年4月7日、高精度な3次元地図データを2023年度に導入することを発表しました。自動運転などの運転支援システムの普及が見込まれる中、対象エリアの拡大と高精細化した3次元地図を導入することで安心・安全なクルマ社会の実現を支援します。

 今回導入する地図データは、高速道路、自動車専用道路に加えて一般道路まで3次元化します。国道はもとより、各地域で重要とされる路線も独自に選定して3次元化しています。同社は2023年度の導入後も路線を拡張していく予定です。
図1:整備路線の拡張予定

図1:整備路線の拡張予定

 センチメートル単位の高精度なデータになる点も特徴です。位置補正技術を使って高速道路、自動車専用道路、一般道路を計測し、計測データを接合して1つの高精度3次元点群データとして整備しています。これにより、一般的なメートル単位の地図精度を上回るセンチメートル単位の精度を実現しています。

 道路情報のほかにも、自動走行で必要とされる属性情報も盛り込みます。信号機や停止線など、実際にあるものに加え、車両を制御するのに重要となる車線中心線などの「仮想地物」もデータ化します。車両位置の推定や、車載カメラやLiDARでは補いきれない補足情報、先読み走行の参照情報として活用することを想定します。
図2:3次元地図データのイメージ

図2:3次元地図データのイメージ

 そのほか、3次元地図データのデータフォーマットも統一します。車両システムの開発期間の短縮や開発コスト削減に寄与します。これまでは日本と北米でデータフォーマットが異なり、システムの開発や評価が国ごとに違うなどの問題がありました。

 同社は2023年度に、国内の主要道路約8万キロメートルの道路をデータ化します。2024年度には約13万キロメートルまで拡張する予定です。
5 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

メルマガ登録

DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。

忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。

ぜひ、下記フォームよりご登録ください。

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る