
DXセミナー
2023.05.11
【6/7開催】eスポーツが日本を救う~eスポーツから学ぶ、これからのビジネス~
ニュース
2022.06.30
大日本印刷(DNP)は2022年6月24日、「デジタル田園都市国家構想」に基づいて各自治体が推進する「持続可能なまちづくり」の実現に向けて、「地域DX」をサポートすると発表しました。
三重広域連携モデル「データ連携基盤を活用した広域自治体連携による地方創生」(三重県) | ||
・三重広域連携スーパーシティの代表企業として30社以上の企業と、人口減少・高齢化という共通の課題を抱える6つの町で提携し、移動や医療などの課題解決に取り組む
・デジタル田園都市国家構想推進交付金(デジタル実装TYPE2)に採択
○「オンデマンド医療MaaS」の実証実験を11月4日に開始:https://www.dnp.co.jp/news/detail/10161634_1587.html
|
||
山中湖村「観光地域づくり法人(DMO)の形成・確立・事業運営の支援」(山梨県) | ||
・「観光地域づくり法人(DMO)」とは観光庁が進める観光地域づくりの施策 | ||
地域CRM基盤を活用したデジタルマーケティングの実行支援 | ||
デジタル観光マップを活用した地域プロモーション | ||
(三重県菰野町観光協会)
〇SNSと連動して地域のさまざまな情報をリアルタイムに提供するサービスを開発:https://www.dnp.co.jp/news/detail/10161671_1587.html
|
菰野町観光協会「菰ビリティ」向けモビリティポート(三重県) | ||
御堂筋チャレンジ2021(大阪府) | ||
仙台駅東地区における賑わい・モビリティ・物流が共存する道路空間の社会実験(宮城県) | ||
地域とつながる小さな拠点づくり社会実験「Shibuya Mobility and Information LoungE(SMILE)」(東京都) | ||
岸和田市“移動がスムーズなまちづくり”のためのスマートモビリティ実証実験(大阪府) | ||
〇大阪府岸和田市で“移動がスムーズなまちづくり”のためのスマートモビリティ実証実験を実施:https://www.dnp.co.jp/news/detail/10162121_1587.html | ||
中山間地域でリアルタイムに乗り合いタクシーを配車できるAIオンデマンド交通の実証実験 | ||
・中山間地域とは、農業地域類型区分のうち、中間農業地域と山間農業地域を合わせた地域 ○未来シェアと共同で「AIオンデマンド交通実証実験」を三重県大台町で実施 :
|
DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。
忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。
ぜひ、下記フォームよりご登録ください。
取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから