ピーディーシーは2022年7月27日、AIカメラを使った検証を開始すると発表しました。アダストリアが運営する店舗内のデジタルサイネージにAIカメラを取り付け、サイネージ視聴者の属性情報を取得します。属性情報を分析し、視認性の高いコンテンツ開発に活用します。
今回の検証では、アダストリア運営店舗「ドットエスティストア」のドットエスティミッテン府中店となんばシティ店既設のデジタルサイネージ上部にAIカメラを設置。デジタルサイネージを視聴する来店者の属性情報や視聴データを取得します。性別や年代を取得するほか、コンテンツのABテストを実施し、コンテンツごとの視聴の差異も分析します。
via www.pdc-ds.com
来店者に応じた、より視認性の高いコンテンツを開発できるようにし、来店者一人ひとりに寄り添ったコンテンツを提供できるようにするのが検証の目的です。
なお、検証に用いるのはピーディーシーのAIカメラソリューション「OneGATE SENSING」。同社が開発するスマートメディア配信プラットフォーム「OneGATE」の提供サービスで、カメラやIoTデバイス、ビーコンなどのデバイスを活用して属性データを収集するソリューションです。
ピーディーシーは今後も、デジタルソリューションを活用したリアルな空間での体験価値や、それによる店舗への集客や購買の向上を目的とする新たな生活者体験サービスを企画していく考えです。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
カテナス、食堂のメニューをサイネージで表示、Excelとの連携も可能に –
ソフトウェア開発を手掛けるカテナスは2022年3月4日、同社が提供するデジタルサイネージ(電子広告)ソフト「KI Sign」の新たな利用シーンとして「食堂サイネージ」を公開しました。食堂サイネージは、社員食堂のメニューなどをデジタル化して表示するものです。日替わりや期間限定メニューなど、こまめな変更も可能になるほか、売り切れ表示なども速やかに反映できます。メニュー表示だけでなく、インフォメーション表示、緊急情報表示などにも利用可能としています。
博報堂プロダクツとピーディーシー、顧客体験を高めるデータ活用プラットフォームを提供開始 –
博報堂プロダクツと、デジタルサイネージ事業を展開するピーディーシーは2021年6月30日、買い物客のよりリッチな購買体験(買い物体験)のためのプラットフォーム「Shopper DX Platform」の提供を開始すると発表しました。このプラットフォームは、小売業の企業が保有するさまざまな顧客属性データと、来店した顧客1人ひとりの行動データを分析し、最適な買い物体験の設計を行うものです。