みらいワークスの運営する副業マッチングプラットフォーム「Skill Shift」には、地方中小企業で副業を希望する都市部人材7,400名以上(発表日現在)が登録しています。同プラットフォームでは、地方中小企業と都市部の人材をマッチングさせ、以下のような課題をサポートしています。
・IT化推進
・新規事業開発
・マーケティング
・販路開拓
・業務改善
・イノベーション創出 など
また高知県は、関係人口の創出に取り組んでいます。「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことです(出所:「総務省 地域への新しい入り口『関係人口』ポータルサイト」)。
そして、高知についての情報交換や交流を目的としたコミュニティ「高知家IT・コンテンツネットワーク」を運営しています。地方創生や高知県人材ネットワークサービス事業を手掛けるSHIFT PLUSは、3年前より、同コミュニティの受託運営をしています。同コミュニティでは、関係人口創出について、以下のような取り組みがあります。
・IT人材の移住・交流会イベントの開催
・ITコンテンツ業界への転職就職支援
・高知の取り組み情報発信
同コミュニティの運営では、高知と関わりを深めたくても移住ができない人々への有効な手段がない点が、課題の1つでした。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、テレワークやオンライン会議などが浸透してきました。そこで移住せずに「副業」で、地域企業にスキルを提供しやすい状況に変わってきています。
今回、みらいワークスの「Skill Shift」と提携することで、「自らのスキルやノウハウを地域貢献に活かしたい都市部の副業プロ人材」と、「都市部で働く優秀な人材の知見・ノウハウを活用して経営課題を解決したい高知県の企業」をマッチングすることになりました。それにより、以下を目指します。
・高知県の企業の経営課題の解決
・UIJターンの促進
・関係人口の創出を強化
今回の「副業プロ人材」活用推進の取り組みは、以下のようなものです。
・SHIFT PLUSが、人材不足に課題を抱える企業に、「副業人材の活用」を紹介します。
・企業は、経営課題を解決するための副業求人情報を「Skill Shift」に掲載します。
・SHIFT PLUSは、地元企業などへの副業プロ人材活用の提案や相談窓口となり、求人掲載の支援を実施します。
みらいワークスは、以下を実施します。
・高知県専用の「Skill Shift」特設サイトの開設
・「Skill Shift」管理画面の提供
・副業人材活用セミナーの開催
・副業人材の集客
・副業人材活性化のサポート
そして今後、この仕組みの定着・自走化を進めていくための足掛かりとして、取り組みをサポートしていきます。
高知県では、IT・コンテンツ企業の集積化に向けて、企業誘致や人材育成、人材の誘致に取り組んできました。2015年からは本格的にIT系企業の誘致に取り組んでいます。さらに集積を進めていくために、マーケティング手法を活用し、より効果的な戦略、戦術づくりを検討しています。
今回、取り組みの第一弾として、最新の知見や経験、高い専門性を持って民間企業の最前線で活躍する「副業プロ人材」を活用して、プロジェクトを推進していきます。そのために、「Skill Shift」を通じて副業プロ人材を募集します。その概要は、以下の通りです。