同社が運営する、現役エンジニアが講師を務める「テックアカデミー」の研修コースの1つとして提供します。DXを推進するためのマネジメントや考え方、方法論を学びたい人をサポートするのが目的です。これからDX推進を担う企業のミドル層/メンバー層、実践的なDX推進に関わるマネジメントを基本から学びたい人、コストを掛けない業務効率化を学びたい人などが対象です。
2つのコースを用意します。「はじめてのDXコース」は、ノーコード開発ツールを使用した業務効率化アプリの構築、ノーコード開発ツールを使用したDX文脈での業務効率化を検討できるようにするための研修コース。Googleが提供する「AppSheet」というノーコードツールを使い、備品管理や発注、進捗確認などのアプリを製作するスキルを習得します。
もう1つの「DXマネジメントコース」は、DX推進のためのマネジメント、分析方法、業務とシステムをつなぐ実務を学習する研修コース。具体的には、ITエンジニアリング基礎、ロジカルシンキング、開発手法、プロジェクトの立ち上げ/推進マネジメント、業務設計/業務フロー/業務一覧/機能一覧、データ活用などを習得します。
研修コースの主な内容は次の通りです。
受講を検討する人は、以下のフォームから申し込めます。
https://techacademy.jp/biz/lp-dx
なお、一般個人の申し込みも可能です。2021年5月下旬より、以下のフォームから申し込めます。
https://techacademy.jp/biz/training/contact
この記事へのコメント
コメントはまだありません
コメントを書く