マーケティング支援を展開するSEデザインは2022年8月25日、導入事例の活用に関するアンケート調査の結果を発表しました。それによれば、サービスを検討する際に、「導入事例を参考にする」と約64%が回答しました。また、最も求められるのは「自社に近い業界の事例」だという結果になりました。
SEデザインは今回、導入事例の活用状況に関するアンケート調査を実施しました。国内のビジネスパーソンを対象に実施した同調査の結果をまとめ、レポートとして発表しました。
主な調査結果として、以下が挙げられています。
●全体の64%が導入事例を参考にすると回答。また、全体の67.6%が「参考にしたことがある」と回答
●最も求められるのは「自社に近い業界の事例」
●事例は、具体的な利用場面や、自社向きかどうかをイメージさせることに役立っている 調査の概要は、以下の通りです。
●最も求められるのは「自社に近い業界の事例」
●事例は、具体的な利用場面や、自社向きかどうかをイメージさせることに役立っている 調査の概要は、以下の通りです。
「導入事例コンテンツの活用状況に関する調査」 | ||
調査期間 | 2022年6月3日(金)~2022年6月7日(火) | |
調査方法 | インターネット調査 | |
本調査対象サンプル数 | 111ss | |
調査機関 | GMOリサーチ株式会社 | |
調査対象 | 以下条件にて対象者を抽出
1)20-69歳男女
2)会社員、会社経営、役員、契約社員、派遣社員、教職員、医療関係者
3)サービス導入検討する立場である
|
以下に、それぞれの調査結果を説明します。
●全体の64%が導入事例を参考にすると回答。また、全体の67.6%が「参考にしたことがある」と回答
まず、サービスやツールを新たに導入検討する際に、Webサイトの各情報(以下コンテンツ)をどの程度、参考にしているかをたずねました。 ・利用価格
・サービス内容
・サポート体制
・導入事例(使用者の声)
・企業/IR情報
・企業が運営するブログ
・ホワイトペーパー(eBook) その結果、「導入事例(使用者の声)」を「参考にしている」(とても参考にしている/やや参考にしている)とした回答者は全体の64.0%に上りました。
まず、サービスやツールを新たに導入検討する際に、Webサイトの各情報(以下コンテンツ)をどの程度、参考にしているかをたずねました。 ・利用価格
・サービス内容
・サポート体制
・導入事例(使用者の声)
・企業/IR情報
・企業が運営するブログ
・ホワイトペーパー(eBook) その結果、「導入事例(使用者の声)」を「参考にしている」(とても参考にしている/やや参考にしている)とした回答者は全体の64.0%に上りました。
また、その際に、導入事例を参考にしたことがあるかをたずねました。その結果、全体の67.6%が「参考にしたことがある」と回答しました。
年代別に見ると、20代~40代でやや高い傾向にあると分析されました。
●最も求められるのは「自社に近い」業界の事例
次に、「導入事例を見る際に、参考になるポイント」を聞きました。全体では以下が、上位の回答になりました。 ・「自社に近い業界の事例」:72.0%
・「企業規模が自社に近い事例」:54.7%
・「同業界、競合会社の事例」:53.3% 「自社に近い業界の事例」が最も多い回答でした。「同業界、競合会社の事例」の回答も多かったことで、同業界もしくは近しい業界の情報が重宝されていると考察されました。
次に、「導入事例を見る際に、参考になるポイント」を聞きました。全体では以下が、上位の回答になりました。 ・「自社に近い業界の事例」:72.0%
・「企業規模が自社に近い事例」:54.7%
・「同業界、競合会社の事例」:53.3% 「自社に近い業界の事例」が最も多い回答でした。「同業界、競合会社の事例」の回答も多かったことで、同業界もしくは近しい業界の情報が重宝されていると考察されました。
●事例は、具体的な利用場面や、自社向きかどうかをイメージさせることに役立っている
また、導入事例があることで、「どのような印象を持つか」をたずねました。以下のそれぞれで5割を超える回答が集まりました。 ・「利用場面をイメージしやすい」:58.7%
・「自社向きかイメージしやすい」:58.7%
・「信頼できる」:57.3% 導入事例があることで、利用場面や自社向きかなど、より具体的なイメージを持ちやすくなるようだと分析されました。
また、導入事例があることで、「どのような印象を持つか」をたずねました。以下のそれぞれで5割を超える回答が集まりました。 ・「利用場面をイメージしやすい」:58.7%
・「自社向きかイメージしやすい」:58.7%
・「信頼できる」:57.3% 導入事例があることで、利用場面や自社向きかなど、より具体的なイメージを持ちやすくなるようだと分析されました。
SEデザインでは、導入事例をはじめとしたコンテンツマーケティングの支援を行っています。各企業の課題に応える知識、スキル、ネットワークを活かして、企業のマーケティング活動全般を支援していきます。
関連リンク
株式会社SEデザイン
「導入事例の活用状況に関するアンケート調査報告書
導入事例制作サービス あわせて読みたい編集部オススメ記事
株式会社SEデザイン
「導入事例の活用状況に関するアンケート調査報告書
導入事例制作サービス あわせて読みたい編集部オススメ記事
【JOAフェロー大西理氏に聞く】徹底した顧客理解が不可欠、マーケ施策の成否はCDP構築もカギに –
日本オムニチャネル協会の活動をサポートする「フェロー」。分科会に参加してオブザーバーとして意見したり、会員にアドバイスしたりとその取り組みは多岐に及びます。オムニチャネルやDXに取り組む企業に対し、どんな課題を払拭し、どんな一歩を踏み出すべきと考えるのか。今回は、EC事業やデジタルマーケティング、CRMなどの領域に精通する大西理氏に話を聞きました。(聞き手:DXマガジン編集部)
顧客に提案、4人に3人以上は内容に自信を持っている/ネオマーケティング調べ –
ネオマーケティングは2022年7月26日、営業・企画・マーケティング職など、普段の業務で「顧客に提案を行う」ことがあるビジネスパーソンを対象に実施した調査の結果を発表しました。調査は、「提案時の課題」について、2022年6月24日~6月29日の5日間で実施されました。