• TOP
  • ニュース
  • 大企業の4割、スタートアップの7割が副業を認める/パーソルイノベーション調べ - DXマガジン

ニュース

2022.12.05

大企業の4割、スタートアップの7割が副業を認める/パーソルイノベーション調べ

パーソルイノベーションは2022年11月29日、副業に関する調査結果を発表しました。企業規模別に認可の有無、時期、許可した理由などを聞いています。

 副業が認められているかを聞いた結果が図1です。
図1:従業員が副業することをあなたの所属企業では認めて...

図1:従業員が副業することをあなたの所属企業では認めていますか?

 「認めている」と答えた割合は、大企業/大企業グループ会社で40.5%、中小企業で32.8%、スタートアップで70%でした。スタートアップの7割が副業を認める一方で、中小企業の認める割合は約3割にとどまります。

 具体的にどの程度の副業を認めているのかを聞いた結果が図2です。
図2:あなたの所属企業では、どの程度従業員の副業を認め...

図2:あなたの所属企業では、どの程度従業員の副業を認めていますか?

 大企業・中小企業・スタートアップとも、「雇用形態や部門に関わらず、すべての従業員が許可を得れば副業が可能」の回答がもっとも多い割合を占めます。なお、スタートアップの場合、「雇用形態や部門に関わらず、すべての従業員が自由に副業が可能」も同じ割合で、許可の有無を問わず副業できるケースもあると推察されます。

 ではなぜ副業を認めたのか。その理由を聞いた結果が図3です。
図3:従業員の副業を認めた理由ランキング(企業規模別)

図3:従業員の副業を認めた理由ランキング(企業規模別)

 大企業の場合、「働き方改革の一環」がもっとも多く54.8%を占めます。中小企業の場合は「収入の補助施策として」(37.3%)、スタートアップの場合は「禁止するべきものではないため」(42.9%)がもっとも多くなりました。企業規模に応じて、副業を認める理由は異なることが分かります。

 実際にどれくらいの人が副業しているかを聞いた結果が図4です。
図4:あなたの所属企業では、どれくらいの従業員が副業を...

図4:あなたの所属企業では、どれくらいの従業員が副業を行っていますか?

 「1~9%」と答えた割合は、大企業で45.2%、中小企業で45.8%、スタートアップで33.3%でした。、スタートアップに限ると、「20~29%」が14.3%、「80%以上」が14.3%と高い割合を示します。調査を実施したパーソルイノベーションによると、副業元年からコロナ流行以降に副業を認める会社が増えた一方、特に大企業と中小企業では副業制度の社内浸透など、実態としての副業推進はこれからであると推察します。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
13 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

メルマガ登録

DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。

忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。

ぜひ、下記フォームよりご登録ください。

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る