• TOP
  • 連載
  • 古代ローマから使われている南京錠が、とってもデジタルなスマートキーに進化した話 - DXマガジン

連載

2023.04.05

古代ローマから使われている南京錠が、とってもデジタルなスマートキーに進化した話

DXマガジン副編集長のサクラバが、展示会やイベントを突撃レポート。東京ビッグサイトで2023年2月28日から3月3日に開催された展示会「リテールテックJAPAN」の中で気になった製品・サービスを紹介します。今回は、スマート南京錠「プロテッククリック」をチェック!【サクラバが行く#24】

 南京錠は、持ち運びができ、扉や箱など、さまざまなものに鍵をかけることができます。

 その歴史は古く、一説によると、古代の中国・南京…ではなく、意外にもローマ帝国で作られたとされています。

 そして時代は2023年。フィンランドのアブロイという企業は、プロテッククリックと呼ばれるシステムで、南京錠のスマート化を手掛けています。

 プロテッククリックは、メカニカル技術と電子技術を融合して、複数の南京錠を1つのキーで開けることができたり、解錠できる有効期間を設定して、作業の時間以外には開けることができないようにコントロールをすることが可能です。

 さらに、解錠の履歴が記録され、セキュリティの問題が起こったときの対応に効果を発揮します。

 水道、鉄道などのインフラにとって、セキュリティの確保は、社会の安全を守る上で重要です。万一、鍵を紛失したとき、あるいは、拾った鍵を正規の作業員ではない誰かが使おうとしたとき、使えない状態になっているため、安全に運用することができます。

 古代ローマから現代まで、ほとんど姿を変えてこなかった南京錠。その進化は、ここに来て一気に加速しているようです。
 (16967)

3 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

メルマガ登録

DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。

忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。

ぜひ、下記フォームよりご登録ください。

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る