
DXセミナー
2023.05.11
【6/7開催】eスポーツが日本を救う~eスポーツから学ぶ、これからのビジネス~
連載
2023.04.18
流通の最終形態となるオムニチャネル、求められるのは顧客の潜在ニーズを探る仮説力
連載
2023.04.11
小売業の命運を左右する「接客」、求められるコミュニケーションスキルとは?
ニュース
2022.12.22
消費者の購買行動、認知はオフライン多数も購買行動はオンライン化が加速/電通デジタル調べ
連載
2022.12.19
新たな価値創出には「仮説・検証」が不可欠、仮説力を養う5つの方法とは 【鈴木敏文のCX(顧客体験)入門 Vol.8】
連載
2022.10.25
過去の経験や現在の延長線上でやるべきことを類推するな、思い込みを払拭して今を見よ 【鈴木敏文のCX(顧客体験)入門 Vol.7】
連載
2022.10.06
他店のモノマネは通用しない、従業員の意欲を引き出し独自の価値を見い出せ【鈴木敏文のCX(顧客体験)入門 Vol.6】
連載
2022.09.20
競合他社にどう勝つかより“お客様の立場で考える”という信念を貫け【鈴木敏文のCX(顧客体験)入門 Vol.5】
連載
2022.09.01
顧客起点を発想するなら「お客様のため」から「お客様の立場」への転換こそ重要【鈴木敏文のCX(顧客体験)入門 Vol.4】
連載
2022.08.18
常識にとらわれない商品づくり、消費者の五感に訴えるデザインも重要に【鈴木敏文のCX(顧客体験)入門 Vol.3】
ニュース
2022.08.10
消費者の7割が“CX(顧客体験)は購買に影響する”と回答/NICE調べ
連載
2022.08.05
消費者の体験を価値と捉えるCXに目を向けよ【鈴木敏文のCX(顧客体験)入門 Vol.2】
連載
2022.07.07
買い手の立場になって消費行動の変化に追随せよ【鈴木敏文のCX(顧客体験)入門 Vol.1】
DXセミナー
2022.04.18
オムニチャネル推進に不可欠な「CX」「SC」「EX」、徹底的に議論して課題解決できる体制へ/日本オムニチャネル協会セミナー
ニュース
2022.04.17
サラダ文化の導入で成功したクリスプ モバイルオーダーでCX向上
ニュース
2022.03.23
ライブコマースに精通する人材育成プログラム、ライブ高品質化によるCX向上も
ニュース
2022.03.11
変革が苦手な日本企業がDX実現のためにすべきこと
インタビュー
2022.02.14
リテール企業の“サステナブル”実現に向け富士通が新たに目指す世界とは、リテールテックJAPAN 2022でその全容が明らかに
ニュース
2021.12.23
コロナ後の焦点はDX人材 トラスコ中山と水上印刷の決断
DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。
忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。
ぜひ、下記フォームよりご登録ください。
取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから