
DXセミナー
2023.05.30
【6/21開催】人事・総務・人材開発部門必見! 従業員体験にフォーカスした人事総務の役割
DX用語集
2022.07.05
サイバーフィジカルシステムとは、現実空間(フィジカル空間)と仮想空間(サイバー空間)が連携するシステムを指します。「Cyber-Physical System」の頭文字を取って「CPS」とも呼ばれます。
現実空間ではセンサーを活用し、さまざまなデバイスから自動で膨大なデータを収集できるようになっています。荷物を運送するトラックの稼働状況、医療機器の情報、交通システムなど、スマートフォンに限らず、多くのモノがデータの取得対象になりつつあります。
サイバーフィジカルシステムは、こうした収集・蓄積するデータを仮想空間で分析し、その結果を実社会に還元して課題解決などに役立てることを目的とします。
サイバーフィジカルシステムの考え方は、「デジタルツイン」と基本的に同じです。デジタルツインは仮想空間上に仮想モデルを構築し、現実空間で取得したデータを使ってシミュレーションする用途に使われるのが一般的です。サイバーフィジカルシステムは医療や交通などの社会課題の解決を想定することが少なくありません。各分野のデータを分析することでよりよい社会を作り出すことに主眼が置かれています。
DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。
忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。
ぜひ、下記フォームよりご登録ください。
取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから