
DXセミナー
2023.05.11
【6/7開催】eスポーツが日本を救う~eスポーツから学ぶ、これからのビジネス~
DX用語集
2021.10.26
ゼロトラスト(Zero trust)は、“すべて信頼しない”という状況を前提にしたセキュリティの考え方を言います。
システムを利用する状況が変わりつつあることが、ゼロトラストが叫ばれる背景にはあります。これまでの社内システムは、利用するユーザーやデバイス、アクセスする場所などが限られていました。オフィス内のPCからオンプレミスシステムにアクセスするといった使い方が一般的だったため、社内ネットワークさえ注意すればよいと考えられてきました。
しかし現在、システムはクラウド化し、複数のSaaSを使う企業が増えています。社内外のユーザーが利用するケースもあります。こうした状況では、社内ネットワークだけセキュリティ対策を講じればいいという考え方が通用しません。
そこで、システムにアクセスするユーザーやデバイス、ロケーションを信用せず、アクセスするものすべてに対して認証する、データを暗号化するなどのセキュリティ対策が必要と考えられるようになっています。多要素認証やワンタイムパスワード認証などのさまざまな仕組みを使ってセキュリティ環境を構築するケースも珍しくありません。
DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。
忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。
ぜひ、下記フォームよりご登録ください。
取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから