
DXセミナー
2023.03.31
【4/18開催】クレディセゾン小野和俊氏が語る「金融DXへの挑戦」
DX用語集
2023.02.09
マイグレーションとは、IT分野でアプリケーションやデータなどを稼働、保管するシステム環境を、別に用意した環境へ移行することを指します。
古くスペックの劣るサーバーからハイスペックな新サーバー、あるいはクラウドにシステム環境を移行するケースを指すときに使われがちです。こうした移行を一般的に「レガシーマイグレーション」と呼びます。
そのほか、サーバー上で稼働する仮想マシンを別サーバーに移行したり、新システム構築に合わせてデータの保管形式を変更、移行したりするのもマイグレーションの1つです。
新環境への移行により、システムのパフォーマンスを引き上げられる、運用負荷を軽減できるなどのメリットを見込めます。半面、システム移行後に正常に稼働するのか、移行するにあたってシステム改修を伴うのかなどを慎重に検討することが求められます。
取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから