
DXセミナー
2023.05.11
【6/7開催】eスポーツが日本を救う~eスポーツから学ぶ、これからのビジネス~
DX用語集
2022.03.29
EDIとはElectronic Data Interchangeの略で、「電子データ交換」を指します。専用の接続回線などを使い、発注書や納品書、請求書といった各種伝票をオンラインでやり取りすることを言います。
多くの企業が発注書や納品書などの伝票を取引先とやり取りしています。しかし、紙の伝票をやり取りすると、印刷や発送、紙の管理などの手間がかかり、伝票の数が多くなると担当者の作業負荷が高まってしまいます。
そこで、こうした紙の伝票のやり取りをデジタル化するのがEDIです。EDIでは、伝票に標準的な書式を用いたり、データをやり取りする通信プロトコルを定めたりし、伝票のやり取りを効率化します。取引先から送られてきた納品書や請求書に記載する金額などのデータを再利用しやすいといったメリットも見込めます。
特定の取引先との伝票のやり取りに用いるほか、業界や業種で共通の書式や通信プロトコルを定めるEDIもあります。
DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。
忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。
ぜひ、下記フォームよりご登録ください。
取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから