吉本興業は2023年5月2日、BSよしもとの番組「お茶とおっさん」の次回放送分(#18)の内容を発表しました。ダウンタウンの松本人志さんが出演するトーク番組で、次回は「DX」をテーマにトークを繰り広げます。5月6日の23時15分から放送します。
「お茶とおっさん」は、BSよしもとで毎週放送するトーク番組。ダウンタウンの松本人志さんのほか、放送作家の高須光聖氏、「ビリギャル」著者の坪田信貴氏が出演します。番組のコンセプトは、「おっさんたちが、茶飲み話をしながら、これから始まる『新しい世界』と出会い、知り、驚き、『おもしろくて新しい世界』を生み出すきっかけを作る」です。
5月6日放送回では、Kaizen Platformの代表取締役 須藤憲司氏がゲストとして登場。「DX」をテーマにトークが展開されます。DXについて詳しくない松本さんたちに、須藤氏が詳しく解説していきます。
スマートフォンが話題になったとき、松本さんは少年期を振り返りつつ「犬の散歩が嫌いだったんですよ…」とポツリ。番組では、夢のようなアプリの草案を語ります。高須氏もさらにアイデアを膨らませ、坪田氏も「めちゃくちゃニーズがありそうですね」と興味を示します。これを聞いた須藤氏は、こうした不都合をデジタルで解決するのがDXだと教えます。
話題は、テレビ界のDXにも広がります。松本さんがプロデュースする番組「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」(Amazon prime ビデオ)を引き合いに、須藤氏がテレビとネット番組の違いに斬り込みます。何が違うのかを松本さんに問いかけると、松本さんは回答するとともに、ルールの線引きについて自身の考えを語ります。
さらに、吉本興業がDXを推進する際には坪田氏や須藤氏が協力したことなどにも話は広がります。一方の須藤氏は、DXは日本より海外で進んでいること、海外はニーズに合ったDXに取り組んでいること、DXを駆使することで起こっている現象なども紹介。自身が当時、リクルートで最年少の執行役員になったことや、米国で起業したことなどにも触れます。
松本さんが「DX」をどう捉えているのか気になるところ。次回放送は5月6日です。なお「お茶とおっさん」は、BSよしもとで毎週土曜日23時15分より放送中です。BSよしもとアーカイブページでは、放送日から1週間は見逃し配信します。
■番組情報
番組名:お茶とおっさん
放送チャンネル:BSよしもと (BS265ch)
次回放送日時:2023年5月6日(土)23:15~24:00
出演者:松本人志、高須光聖、坪田信貴
#18ゲスト:Kaizen Platform 代表取締役 須藤憲司
視聴方法:
【TV】BS265ch(無料放送)
【スマホ・PC】 https://video.bsy.co.jp/(無料配信)
番組名:お茶とおっさん
放送チャンネル:BSよしもと (BS265ch)
次回放送日時:2023年5月6日(土)23:15~24:00
出演者:松本人志、高須光聖、坪田信貴
#18ゲスト:Kaizen Platform 代表取締役 須藤憲司
視聴方法:
【TV】BS265ch(無料放送)
【スマホ・PC】 https://video.bsy.co.jp/(無料配信)
あわせて読みたい編集部オススメ記事
AKB48や乃木坂46ヒットの要因は? 秋元康氏が紐解く人気獲得の極意 – DXマガジン

AKB48や乃木坂46などのアイドルグループをプロデュースする作詞家の秋元康氏。人気グループを生み出し、多くの人の心に響く曲を作る秘訣とは。ここでは秋元氏が、3月10日に開催した「オムニチャネルDay」で講演したときの内容を紹介します。
オンライン化進むエンタメ業界、ファンの動線探るデータ活用がいよいよ不可欠に – DXマガジン

新型コロナウイルス感染症の影響で、リアルイベントの中止や来場者数の制限を余儀なくされたエンターテインメイント業界。「会場に集客する」というビジネスモデルの根幹を奪われた今、新たな収益モデルとしてイベントのオンライン化に注力する企業が増えつつあります。このとき起こり得る課題と、エンタメ企業が目指すべきデジタル化戦略とは? エンタメ業界向けのサービスを提供するバルスの代表取締役 林範和氏に聞きました。