Ms.Engineerは2023年4月18日、ChatGPTなどのAIツールの利用料を補助する制度「全員GPT制」を導入すると発表しました。雇用形態を問わず、全従業員を対象に実施します。
Ms.Engineerは、即戦力となる女性エンジニアを輩出するコーディングブートキャンプを運営する会社。今回、「全員GPT制」と呼ぶ「ChatGPT」の利用料を補助する制度を新たに導入します。社員のほか業務委託などの全メンバーを対象に、福利厚生制度の拡充を目的に導入します。
具体的には、「GPT-4」を利用可能なサブスクリプションサービス「ChatGPT Plus」の月額利用料20ドルを全額補助するといいます。
さらに「全員GPT制」では、自社Notionアカウントに「NotionAI」も導入します。「NotionAI」はプロジェクト管理やタスク管理、コミュニケーションなど、さまざまな業務を支援するツール。同社では社員がNotionAIを活用するための研修を実施したりツールを提供したりし、社員の業務効率向上も支援していく考えです。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
「GPT-4」を全従業員に導入、全業務の最大50%を自動化により業務効率改善 – DXマガジン

ENECHANGEは2023年4月7日、自然な文章を生成する「GPT-4」を全従業員に導入すると発表しました。自動化による業務効率改善を図ります。「ChatGPT Plus」の全従業員への導入、ならびにAIを活用したコーディング支援サービス「GitHub Copilot」をエンジニアに導入することも合わせて発表しました。
LINEで話題騒然!「AIチャットくん」大反響の理由を紐解いてみたら…… – DXマガジン

高い精度で自然な対話ができるAIとして注目されるChatGPTで。このChatGPTをLINEで使えるようにしたサービスが誕生し、リリースから3日で20万登録を超えました。総メッセージ数は250万回を突破しています。