人材育成のための研修事業などを手掛けるトレノケートは2022年9月12日、リスキリングやDX推進に向けた同社研修コースのうち、「はじめの一歩」として活用可能な一覧を発表しました。今回同社は、「学びたいけれど、何から始めたらよいのかわからない」といった企業の声に応え、祝休日の1日でも学べる講座などを紹介します。
発表によれば、トレノケートは人材育成の専門企業として、1,400以上のコースを提供しています。同社には各企業からの、以下のような悩みの声が寄せられているといいます。
・リスキリングの第一歩として、何から手を付けたらよいのか迷ってしまう
・DX推進部門に異動になったが、どうしたらよいのかわからない
・データを分析できるようになれば、もっと仕事の幅が広がる気がするが、何から取り組めばよいのかわからない
・せっかくの長期休みに何か身につけたい
・複数日の研修に参加することが難しいが、スキルアップしたい
・営業力をつけたい 同社では、そうした悩みを解決するための研修を用意しています。各コースも「eラーニングで受講できる」ものや、「1日で受講が完了する」ものなど、受講者の課題に合った研修を選びやすく工夫しているとのことです。 今回、課題ごとでの研修コース一覧が紹介されています。以下は、1日で受講が完了する「1DAY研修」コースの一覧です。
・DX推進部門に異動になったが、どうしたらよいのかわからない
・データを分析できるようになれば、もっと仕事の幅が広がる気がするが、何から取り組めばよいのかわからない
・せっかくの長期休みに何か身につけたい
・複数日の研修に参加することが難しいが、スキルアップしたい
・営業力をつけたい 同社では、そうした悩みを解決するための研修を用意しています。各コースも「eラーニングで受講できる」ものや、「1日で受講が完了する」ものなど、受講者の課題に合った研修を選びやすく工夫しているとのことです。 今回、課題ごとでの研修コース一覧が紹介されています。以下は、1日で受講が完了する「1DAY研修」コースの一覧です。
(1)1DAY研修 | ||
ビジネストレーニング | 概要 | |
1 | 「体系的に学ぶ新任管理職のための評価者研修
~全体像を知る~」
|
初めて評価する側になり、メンバーの目標設定や評価について悩んでいる管理職向けのコースです。評価制度の考え方や、評価面談までの一通りの流れ、各フェーズで押さえるべき点を網羅的に学びます。 |
2 | 「説明上手」と言われる人になる~簡潔にわかりやすく説明するための10のルール~ | 「説明力」に課題を感じている人が対象です。さまざまな場面を設定して、繰り返し説明する練習を行いながら、説明上手になることを目指します。 |
3 | DiSC(行動スタイル分析)ベーシック編~自己理解・他者理解・他者適応、自分の行動スタイルを知り関係構築に活かす~ | 自分と他者の行動スタイルの特徴を把握し、相手と良好な関係を築くためにどのようなアプローチが効果的なのかを体験するコースです。 |
また、以下は、同社がよく受ける相談の内容ごとに、推奨する研修コースをまとめたものです。
(2)「はじめの一歩」を対象とした研修 | ||
同社がよく受ける相談内容 | 推奨コース | |
DX推進について学びたい | ・「DXファーストステップ~変革のためのポイントとテクノロジーを押さえ、DXの「はじめの一歩」を探る~」
・「DXファーストステップ~踏み出すための変革のポイントとテクノロジー概要~」
・「最新ITトレンド丸わかり2022年版~デジタル時代を戦う武器として知っておきたいITの常識~」
|
|
データ分析の基礎スキルを身につけたい | ・「ビジネスプロフェッショナルの情報分析~データを分析し効果的に意思決定するスキルを学ぶ~」
・「ビジネスパーソンのためのデータリテラシーコース~データ分析ファーストステップ~」
|
|
ITシステムの全体像を短期間で理解したい | ・「IT基礎パック2.0」
・「さわって身に付くITシステム入門~データベース、ネットワーク、アプリケーション開発、Webシステム~」
|
|
案件獲得のため、営業力を身につけたい | ・「IT営業力の強化 基礎編 ~営業プロセスに基づく提案型営業~」
・「IT営業力の強化 実践編 ~売れるIT営業の勘所~」
|
|
IT企画力をつけたい | ・「成果につなげるIT企画提案 基礎編 ~企画提案の進め方~」
・「成果につなげるIT企画提案 実践編 ~承認される企画書を作ってみる~」
|
|
リーダーやマネージャーとして力を発揮したい | ・「中堅社員のためのチームワークとリーダーシップ~チームの関係強化とパフォーマンス向上~」
・「マネージャのためのチームビルディング~マネージャの役割とビジョンに基づく運営~」
・「ビジネス・ファシリテーション~納得感のある会議、円滑なチーム活動のための話し合う技術~」
|
|
各社のクラウドサービスを説明できるようになりたい | ・「クラウドコンピューティング概要」
・「ビジネスパーソンのためのクラウド入門」 など
|
|
企業におけるITインフラの全体像を把握したい | ・「ITインフラ構築実践1~要素技術を横断的に捉え、ITインフラを構築する~」 |
今後も同社では、それぞれのニーズやシーンに合わせた学習機会を創出し、さまざまな研修を通して、企業が求める人材の育成をリードして行くことを目指します。
関連リンク
トレノケート株式会社 あわせて読みたい編集部オススメ記事
トレノケート株式会社 あわせて読みたい編集部オススメ記事
キカガク、全社員対象の「デジタルリテラシーコース」2講座をリリース –

AIなど先端技術に関する教育事業を展開するキカガクは2022年8月10日、全社員向けeラーニング講座として「デジタルリテラシーコース」をリリースしたことを発表しました。同コースは、「IT・ソフトウェア基礎コース」「データサイエンス入門コース」の2講座です。それにより、企業のDX推進を支援します。
AVILEN、DX推進に必要なリテラシーを学ぶ法人向け人材育成プログラム –

AVILENは2022年8月1日、法人向けのDX初学者向けカリキュラム「DXリテラシーコース」を発表しました。DX人材を育成するためのプログラムで、DXを推進するのに必要なリテラシーを学べます。