MENU

ニュース

働く独身女性の消費行動を調査、コロナを機に買い方に変化も/eBay Japan調べ

  • URLをコピーしました!

eBay Japanは2022年12月21日、働く独身女性の消費行動に関する調査結果を発表しました。コロナ禍で女性たちがどのような思いを抱え、どのように消費行動してきたのかをまとめています。

 買い物する際に参考にするものを聞いた結果が図1です。
図1:買い物をする際に参考にするもの

図1:買い物をする際に参考にするもの

 「ネット上のレビュー・口コミ」が52.6%で1位でした。「テスター・サンプルの使用感、試食・試着しての感触」は31.8%で4位ですが、実際に使用した人の感想や自身の感覚などを参考にしている人も多いことが読み取れます。商品を購入するつもりはなかったが、お試しをきっかけに購入に至った経験がある人は7割以上でした(図2)。お試しが商品購入のきっかけになることは多いようです。
図2:商品を購入するつもりはなかったが、お試ししたこと...

図2:商品を購入するつもりはなかったが、お試ししたことで購入を決めた経験はありますか?

 贈り物をネットで購入したことがあるかを聞いた結果が図3です。
図3:贈り物をネット購入した経験はありますか?

図3:贈り物をネット購入した経験はありますか?

 贈り物をネット購入した経験がある人は7割を占めます。ネット購入のメリットについても聞いたところ、「空いた時間に効率的に買い物ができる」(53.7%)、「時間をかけてじっくり選べる」(52.9%)などが多くなっています(図4)。短い時間でより多くの商品を比較検討できるのがネットの利点と考える人は多いようです。
図4:贈り物をネット購入することのメリット

図4:贈り物をネット購入することのメリット

 食品をオンラインで購入する機会について聞いた結果が図5です。
図5:あなたはコロナ前と比べて、食品をオンラインで購入...

図5:あなたはコロナ前と比べて、食品をオンラインで購入する機会は変化しましたか?

 約4人に1人が、オンライン購入の機会が増えたことと回答しています。オンラインで食品を購入するメリットを聞いたところ、「お得に買える(クーポン、ポイントなど)」(44.5%)がもっとも多くなりました(図6)。オンラインで食品をまとめ買いをする機会についても聞いたところ、約4人に1人がコロナ前と比べるとまとめ買いの機会が増えているという結果でした。
図6:オンラインで食品を購入するメリット

図6:オンラインで食品を購入するメリット

 外出について、2021年から2022年にかけてどんな変化がうれしかったかを聞いた結果が図7です。
図7:2021年から2022年にかけての嬉しい変化

図7:2021年から2022年にかけての嬉しい変化

 2021年から2022年にかけて、どのような嬉しい変化があったかを聞いたところ、「外出しやすくなった」(34.0%)がもっとも多くなりました。「友人・知人・恋人と会える機会が増えた」(22.4%)と回答した割合も高く、新型コロナウイルス感染症の状況に伴って生じた変化を「嬉しい」と感じている人が多くいるようです。  なお同社は今回の調査結果を、「お買い物・贈り物」「食べ物」「お出かけ」に分けてサマリーとしてまとめています。各カテゴリのサマリーは次の通りです。 お買い物・贈り物
・半数以上の女性が、商品購入の際にレビュー・口コミを参考にする!
 7割以上が、レビュー・口コミの内容を見て商品の購入を決めた経験あり。
・お試し経験のあるジャンル1位「コスメ」。7割の女性が、お試しをしたことで購入を決めた経験あり。
・試して良かった商品&試さずに購入したことがある商品エピソード
・商品をお試しすることのメリットは「納得して購入できる」。9割以上の女性が、お試しをすることで買い物の満足度が「高まると思う」。7割以上「どんな商品も試せるなら試したい」
・9割以上の女性が、贈り物をもらうと嬉しい。もらって嬉しいタイミング1位「誕生日」
もらいたい贈り物1位「アクセサリー」、2位「食べ物」
・嬉しかった&喜べなかった贈り物エピソード
・贈り物をする機会は「誕生日」が最多。誕生日プレゼントの予算は友人・両親へ:「3,000円以上5,000円未 満」恋人へ:「10,000円以上15,000円未満」と高い傾向。
・7割が贈り物をネット購入した経験あり。メリットは「効率的」「じっくり選べる」
 注意点「レビューを確認する」「配送日数」「公式ショップで買う」 食べ物
・コロナ禍で食品をオンライン購入する機会、約4人に1人が増加。
 メリット「クーポン・ポイントでお得に」、気を付けていること「値段が適正か」
・約4人に1人が、コロナ禍で食品をまとめ買いする機会増加。目的「お気に入りの食品をストック」
・デスクに常備しているお菓子1位「チョコレート」4割が常備。デスクに置いておくお菓子の条件「手が汚れない」約半数は美容・健康を考慮した商品を選ぶ。 お出かけ
・約4割の女性が、2021年と比べ外出の機会が増えた。(調査を行った5月時点)2022年の夏、出かけたいと思っていた女性は6割以上。昨年から今年にかけての嬉しい変化「外出しやすくなった」「人と会える機会が増えた」
・6割以上の女性が2022年は旅行に前向きな意向。
・予算「30,000円以上50,000円未満」が多数派。旅行に向けて新たに準備したい物「日焼け止め」「洋服」「下着」
・楽しみたいこと・力を入れたいこと「旅行など思い出づくり」「美容」「ファッション」行先の条件1位「密を避けられる」
あわせて読みたい編集部オススメ記事

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • 週刊SUZUKI
  • 企業風土の礎
  • DXMLINE

メルマガ登録

メールアドレス (必須)

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから。

問い合わせる