ワークマンはAI実装の内製化に向け、研修サービス「Pythonハンズオントレーニング」を導入しました。従業員によるデータのさらなる活用・推進を図ります。サービスを提供するリンプレスが2023年2月22日、ワークマンの導入事例を公開しました。
作業服や安全靴などの作業関連用品を扱うワークマンは、全社を挙げた「データドリブン経営」の成功企業として注目を集めています。11期連続で最高益更新という好業績を支える背景には、現場の社員が勘や経験ではなく、データに基づく意思決定を推進する組織風土への改革がありました。
そのワークマンがデータ活用のさらなる推進と、AI実装の内製化に向けた取り組みの一環として、2022年11月にリンプレスの研修サービス「Pythonハンズオントレーニング(インハウス研修)」を導入しました。
Pythonハンズオントレーニングは、講義と演習を通じてPythonの基礎知識と実務レベルの実践的スキルを習得できる研修サービス。企業の要望に合わせ、期間やカリキュラムをカスタマイズできるインハウス研修の実施も可能です。
リンプレスは今回、ワークマンによる「Pythonハンズオントレーニング」の活用事例を公開しました。研修サービスを活用することにした背景や導入効果などに触れています。
なお導入事例は、次の構成となっています。
・3年後には全社の3割を「データ活用人材」に
・分析したい内容が高度化し、次のステップに踏み出した
・単発の研修実施ではなく、長期的な支援に期待
・「データの民主化」に備え、取り組みをさらに加速 ワークマンの導入事例はこちら
https://www.linpress.co.jp/case/02
・3年後には全社の3割を「データ活用人材」に
・分析したい内容が高度化し、次のステップに踏み出した
・単発の研修実施ではなく、長期的な支援に期待
・「データの民主化」に備え、取り組みをさらに加速 ワークマンの導入事例はこちら
https://www.linpress.co.jp/case/02
あわせて読みたい編集部オススメ記事
ソシオネット、ノーコード人材育成から進めるIT内製化支援サービス – DXマガジン

プロジェクトマネジメント統合支援などを手掛けるソシオネットは2022年9月6日、「ノーコードで進めるIT内製化支援サービス」の提供を開始したことを発表しました。IT内製化にあたって何から始めたらよいのか、どのように人材育成をしたらよいのかなどの企業の悩みに対し、DX化への第一歩としての支援サービスを提供します。
企業のAI活用はまだ多くないが、AI導入企業では約6割が開発の内製化に前向き/AI inside調べ – DXマガジン

AIプラットフォームを提供するAI insideは2021年12月21日、企業でのAI内製化やAI人材育成の状況などを調査した結果を発表しました。調査は、全国20〜50代のビジネスパーソン2,000名を対象として2021年10月に行われました。所属している企業・団体での、「DX推進に向けたAI活用」「AIの内製化」「AI人材の育成状況」の把握を目的としたものです。その結果、AI導入企業では約6割が、AI開発の内製化に向けて前向きな方針であることが分かりました。またAI導入企業でも「社内のAI人材は十分確保できている」という回答は10.5%にとどまり、AIを活用しながら人材育成に取り組んでいる傾向がうかがえました。