MENU

ニュース

DATAFLUCT、青果物の流通・仕入れをデータ活用で最適化するサービスβ版の事前登録を開始/#DX

  • URLをコピーしました!

DATAFLUCTは2022年5月11日、青果物のデータを統合し、流通や仕入れを最適化するサービス「Fresus(フレサス)」β版の事前登録を開始すると発表しました。同サービスでは、青果物の生産・流通・販売に関するデータを統合し、小売バイヤー業務を最適化して、リアルタイムな販促につなげる効果を期待できます。各市場での青果物の現在価格の可視化や、生産量や天候などのデータをもとにした将来価格の予測が可能というものです。「Fresus」β版の事前登録は2022年5月11日より開始しました。

 さまざまな産地から出荷される「青果物」のデータ管理には、以下のような課題があります。 ・商品コードやSKU(在庫単位)による管理がされていないため、他の一般的な商品では可能な物流・販売の情報管理が難しい
・価格変動が大きいため最適化が難しい
・保管期間が短く在庫管理が容易でない  また、属人的な業務の問題もあります。 ・多くの小売店ではバイヤー個人の経験や感に頼った仕入れが行われており、人材不足やノウハウの継承に課題がある
・仕入れ業務が属人化されたままであることで、自動発注やダイナミックプライシング、リアルタイムの状況を踏まえた販促など、青果物以外の商品では可能な施策も導入が難しい  こうしたことから、青果物のサプライチェーンマネジメントのDX化は容易ではありません。データサイエンスで企業DXを支援するDATAFLUCTによれば、DXの実現には、以下が必要です。 ・領域を横断しているデータを収集・整理する力
・データを読み解く力
・高度な分析をする開発力
・それらをビジネスに活かす力  同社は今回、情報を集約して青果物の価格を可視化し、データドリブンな販促も可能にするサービス「Fresus」を発表しました。同サービスは、属人的な要素が多く、ロスや機会損失が発生している青果物のサプライチェーンを、データによって最適化するというものです。
図1:青果物のサプライチェーンをデータ活用で最適化する...

図1:青果物のサプライチェーンをデータ活用で最適化する「Fresus」サービス

 同サービスについて、以下のような特徴が挙げられています。 1. 市場価格を把握し、AIによる価格予測を可視化
 Fresusは、青果物のサプライチェーンに関するデータを統合し、天候などの外部データも活用して、将来の価格をAIで予測するサービスです。青果物の価格をダッシュボード上で確認・比較できます。価格を調べたい、あるいは予測したい青果物を選択し、日付や市場を選択するシンプルな操作で情報を表示可能です。専門的な知識の必要なしに、データに基づく仕入れを計画できます。
図2:野菜価格ダッシュボードのイメージ(時系列・市場別...

図2:野菜価格ダッシュボードのイメージ(時系列・市場別・産地・等級階級別に価格・出荷量を比較することで、価格交渉・販促戦略に活用可能)

2. 他の市場との価格比較や昨年との比較、アラート機能などで仕入業務を効率化
 同サービスでは、各市場の価格を比較したり、昨年の同時期の価格と比較したりが可能です。それにより「この価格が割安かどうか」などの仕入れの意思決定を、データドリブンに行うことができます。また、担当する市場や青果物の設定を保存する機能や、指定の価格になった際に知らるアラート機能なども備えています。それらによって仕入れ業務の効率化を支援します。
図3:価格変動アラートのイメージ(想定外の価格変動をす...

図3:価格変動アラートのイメージ(想定外の価格変動をすばやく把握し、情報収集の業務効率化と仕入交渉のきっかけに活用可能)

3. データを基にした価格設定とリアルタイムな販促で、収益最大化を目指す
 価格変動の激しい青果物は、店舗側では臨機応変な販促ができないという課題があります。同サービスでは、青果物の需要予測と、店舗での仕入実績などのデータを活用したダイナミックプライシング(動的な価格管理)が可能です。店頭の電子棚札や、店舗が活用している会員向けサービスと連携することもできます。それにより、最新のデータに基づく販促や、スポット特売品などで販売機会を創出することが可能です。  なお、今回のFresusβ版では、利用企業からのフィードバックをベースに、機能を順次アップデートする予定とのことです。

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • 週刊SUZUKI
  • 企業風土の礎
  • DXMLINE

メルマガ登録

メールアドレス (必須)

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから。

問い合わせる