UXデザインなどを手掛けるアジケは2022年6月20日 、デザイン型人材を育てるサービス「Dods」の提供を開始しました。自社や顧客の課題やニーズを特定し、組織の課題解決をできる人材の育成を目指します。
社会の「デジタル化」に伴い、誰もが抽象的な課題に向き合わなければならなくなっています。そのため、組織として課題解決や事業創出ができる、「デザイン型の人材」の育成環境を作るニーズが高まっています。
アジケでは今回、そのような企業のために「デザイン型組織/デザイン型人材」を育成するサービス「Dods(Design organization development service)」の提供を開始するということです。
「Dods」は、デザイン型人材を必要としている企業に向けたサービスです。同社によればデザイン型人材とは、自社や顧客の課題やニーズを特定し、解決できる人材です。
同社ではこれまで多くの企業の課題の解決を支援してきており、その知見や人材育成のノウハウを持っています。その知見や手法を提供し、組織として課題解決のできる「デザイン型人材」を育成できる仕組みを構築します。
via ajike.co.jp
具体的に、Dodsでは、顧客視点を持ち、不確実性の高いゴールに向かって、検証や改善のサイクルを回すことができる「デザイン型人材」を育成します。そしてそのマインドセットの醸成から支援を行うサービスです。
via ajike.co.jp
同サービスでは、個人に対し、以下のことを行います。
・実践経験が豊富なUXデザイナーがコーチとなって、講義やワークショップ、コーチングを通して受講者のスキルの現在地を明確にし、実務で実践するためのアクションをサポートします。
また、組織に対しては、以下のことを行います。
・デザイン型人材の育成方法や評価する指標を提供し、デザイン型組織としての土壌を作ることで、事業成果につなげるサポートを実施します。
一過性の人材育成ではなく、組織として「デザイン型人材」を育てる土壌を作るために、個人と組織の両方へアプローチします。そして、評価制度の構築支援や、デザインプロセスの構築など、再現性の高い仕組みを提供します。
via ajike.co.jp
同サービスでの主な提供内容として、以下が挙げられています。
・デザイン型人材としてのマインドセット講義
・サービスデザイン/課題発見の体験型ワークショップ
・オリジナル実践テーマのアウトプットに対するフィードバック
・スキル評価、フィードバック、アクションプランの設定
・実務ベースでのプロセスやアウトプットに対するフィードバック
・サービスデザイン/課題発見の体験型ワークショップ
・オリジナル実践テーマのアウトプットに対するフィードバック
・スキル評価、フィードバック、アクションプランの設定
・実務ベースでのプロセスやアウトプットに対するフィードバック
via ajike.co.jp
なおアジケでは、同サービスについてのオンライン個別相談会を開催します。概要は、以下の通りです。
同サービスが対象とする企業の課題 | ・「新規事業部門の人材育成に悩んでいる」
・「デザインチームを作りたいが何からはじめていいかわからない」
・「顧客視点で事業やサービスの課題や改善を考えられる人材を育成したい」
|
■個別説明会 予約枠(1時間) | 2022年7月21日(木)10:00〜12:00
2022年7月22日(金)10:00〜12:00
2022年7月28日(木)10:00〜12:00
2022年7月29日(金)10:00〜12:00
|
■参加者 | 管理職、実務担当者の方の2名でご参加ください |
あわせて読みたい編集部オススメ記事
ハートコアがDX人材育成サービスを開始、7/13にセミナー開催 –

ハートコアは2022年6月14日、「HeartCore DX人材育成サービス」を開始したことを発表しました。これまでの業務可視化の経験と、DXを推進するためのノウハウを凝縮して提供するものです。
メンバーズ、企業のデジタル内製化を支援するDX次世代リーダー育成サービスなどを提供開始/#人材 –

デジタルマーケティング事業を手掛けるメンバーズは2022年5月18日、DX次世代リーダー人材育成サービスなど新しい2つのサービス開始について発表しました。1つはDX推進責任者・次世代リーダーの人材育成・輩出支援サービス「PdMアカデミー」、もう1つは経営層向け情報提供サービス「デジタル内製化Lab」です。2022年6月よりサービス開始します。それにより、国内大手企業のデジタル組織内製化の推進を支援します。