MENU

ニュース

特急列車の中からタクシーを手配、スムーズな乗り継ぎを目指す実証実験開始

  • URLをコピーしました!

電脳交通と四国旅客鉄道は、特急列車内からタクシーを手配できるサービスの実証実験を2024年6月24日から11月30日まで実施します。この実証実験は、予讃線特急停車駅のうち6駅を対象に行われ、地方都市における移動の利便性向上を目指しています。

コロナ禍が明けて国内での人流が活発化している一方、タクシーのドライバー不足や車両供給の不安定が問題となっています。地方都市の駅でもタクシーが不足している状況が続いており、ビジネス層や観光客の駅からの移動手段に課題がありました。そこで、列車内からタクシーを事前手配できる導線を作ることで、タクシー不足の状況下でもお客様が列車からタクシーを安心して呼ぶことができるようにし、駅からの乗り継ぎをスムーズにすることを狙いとしています。

この実証実験では、特急列車(8600系・8000系電車)内から簡単にタクシー手配ができるサービスを提供します。利用方法は、列車内に掲示された二次元コードを読み取り、タクシー手配フォームに氏名、電話番号、利用日、列車名、降車駅などの必要情報を入力し、送信するだけです。

実証実験のイメージ図

対象駅と協力タクシー事業者は以下の通りです。
・宇多津駅(香川県宇多津町)|大和タクシー
・丸亀駅(香川県丸亀市)|ブリュータクシー
・多度津駅(香川県多度津町)|多度津タクシー
・川之江駅(愛媛県四国中央市)|GOHANタクシー
・伊予三島駅(愛媛県四国中央市)|GOHANタクシー
・今治駅(愛媛県今治市)|平和タクシー

実証実験を進める対象駅

運賃や迎車料金などは、各タクシー会社の定めに準じます。また、早朝・深夜や荒天時など、タクシーの需給が激しい時間帯には手配ができない場合があります。

JR四国は列車、駅、その他媒体におけるサービスの告知を行い、列車座席後部に二次元バーコードステッカーを作成・貼付します。電脳交通は、乗客が利用するタクシー手配フォームの開発とクラウド型タクシー配車システムとの連携を担当します。

列車内の二次元コード掲示イメージ
入力フォームイメージ

この実証実験を通じて、鉄道からタクシーへの乗り継ぎの利便性向上を図り、公共交通全体の利用者増加を目指します。

関連リンク
四国旅客鉄道株式会社
https://www.jr-shikoku.co.jp/

株式会社電脳交通
https://cybertransporters.com/


シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • 週刊SUZUKI
  • SUZUKI TV
  • DXセミナー

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の
「頭文字」からお探しください。

メルマガ登録

DXマガジンでは、DX成功のヒントを毎月約100本以上発信中!!
ご登録はこちらから!

メールアドレス (必須)

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから。

問い合わせる