日本のスナックは、海外から来た人にとって物珍しく映るといいます。種類が豊富で、抹茶やわさびなどの日本らしい味がある点や、甘さが控えめで健康的なイメージがあるのも魅力です。
では、日本土産として外国人に人気のローカルスナックには、どのようなものがあるのでしょうか。Chat GPTに聞きました。
まず試したのは、通常のChat GPTの無料版です。しかし、実在することが確認できなかったり、期間限定で今は売られていないスナックばかりという結果でした。
そこで、マイクロソフトの検索エンジンBingに搭載されたChat GPTに質問してみました。こちらも無料で使えるものですが、AIは下記の5つのスナックを挙げてくれました。
歌舞伎揚げ

歌舞伎揚げは、砂糖醤油の甘じょっぱさが特徴の揚げせんべいです。その人気は、「もっと食べたいのになぜこれだけしか入っていないんだ」と嘆く海外ネット民の声が散見されることからも明らかです。個包装になっている点もお土産として持ち帰る外国人に喜ばれています。
【スナック情報】
名称:歌舞伎揚
メーカー:天乃屋
URL:https://www.e-amanoya.co.jp/product/kabukiage/
コアラのマーチ

あどけないコアラが描かれたチョコレートクッキー・コアラのマーチ。アメリカのアジア食品スーパーなどでも売られているとのことですが、日本には、地域限定や期間限定のフレーバーが豊富です。メーカーのロッテは、オーストラリアの基金に参加し、コアラの保護活動を長年支援しています。その姿勢は、環境意識の高い外国人からも敬意を集めています。
【スナック情報】
名称:コアラのマーチ
メーカー:ロッテ
URL:https://www.lotte.co.jp/products/brand/koala/
ポッキー

ポッキーも海外人気の高い日本のお菓子です。「日本のお菓子が好きということは、それはもうポッキーが好きということです」「細長いビスケットにチョコレートをコーティングするという完璧な芸術」と、ポッキーに対する書き手の愛があふれる英語のウェブページも存在します。
【スナック情報】
名称:ポッキー
メーカー:江崎グリコ
URL:https://www.pocky.jp/
カラムーチョ

カラムーチョは、唐辛子の辛みが特徴のポテトチップスです。とある海外ブロガーは、「辛さと食感に満足」としつつ、パッケージにプリントされたおばあさんのキャラクターについて、「なぜこんなに頭がねじれているのか」と3000文字に渡って考察。最終的に疑問は解消できたようでしたが、最後までこのおばあさんのことを「彼」と書いていました。
【スナック情報】
名称:カラムーチョ
メーカー:湖池屋
URL:https://koikeya.co.jp/karamucho/
メロンパン

メロンパンは、クッキー生地を乗せて焼いた丸い形のパンです。持ち歩きやすくコンビニなどでも買いやすいため、訪日旅行者にとって気軽に体験できる日本の食です。パンを食事ではなくお菓子として食べるという点も、パンの本場である欧米から来た人々にとって、不思議で興味深いようです。
【スナック情報】
名称:メロンパン
メーカー:パン製造メーカー各社他多数
URL(一例):https://www.pasconet.co.jp/products/121/
AIに質問をすると、同じ質問でも別の回答をすることがあります。今回ご紹介した5つの施設は、記事執筆時にAIが回答したものです。