MENU

ニュース

AIに仕事を奪われる! 若い世代ほど危機感を募らせる傾向が明らかに

  • URLをコピーしました!

ライボは2023年5月22日、AIチャットに関する調査結果を発表しました。ChatGPTの登場で関心が高まるAIチャットの認知度や興味度、今後の使用意欲などを聞いています。956人の社会人男女を対象に調査を実施しています。

 対話型AIチャットの認知度と興味度を聞いた結果が図1です。
図1:対話型AIチャットの認知度/AIチャットの興味度

図1:対話型AIチャットの認知度/AIチャットの興味度

 AIチャットを「知っている」と答えた割合は88.5%で、「知らない」(11.5%)を大きく上回っています。  一方、興味を聞いたところ、「どちらと言うと興味あり」が33.6%でもっとも多くなっています。「興味あり」(23.6%)と「とても興味あり」(10.0%)を合わせると、7割近くの人がAIチャットに興味を持っていることが分かります。  AIチャットを使ったことがあるかを聞いた結果が図2です。
図2:AIチャットの使用経験

図2:AIチャットの使用経験

 「使用経験あり」は63.5%で、半数以上の人がAIチャットを何かしらの目的で使ったことが分かります。  年代別では40代の使用経験がもっとも高く、69.6%となっています。50代でも53.5%と、使用経験は半数越えとなっています。  AIチャットを使ったことがある人(537人)に、仕事での利用経験を聞いた結果が図3です。回答者の職種も聞いています。
図3:AIチャットの仕事での使用経験

図3:AIチャットの仕事での使用経験

 「仕事での使用経験あり」は31.1%で、「仕事での使用経験なし」(68.9%)を大きく下回っています。職種別では、「SE・インフラエンジニア・Webエンジニア」の98.0%が「使用している」と回答しています。ほかの職種では「使用している」の割合はすべて半数以下でした。  今後、仕事でAIチャットを使いたいかを聞いた結果が図4です。AIチャットを使えば仕事を効率化できるかも聞いています。
図4:今後仕事でのAIチャット使用意欲/AIチャットは...

図4:今後仕事でのAIチャット使用意欲/AIチャットは仕事が効率化するか

 使用意欲を聞いたところ、「どちらかといえば積極的に使う」がもっとも多く30.8%でした。「積極的に使う」(29.4%)と「とても積極的に使う」(26.3%)を合わせると、86.5%がAIチャットを仕事で使いたいと考えていることが分かります。  AIチャットを使えば仕事を効率化できるかを聞いたところ、「とても効率化する」(24.2%)「効率化する」(39.7%)「どちらかといえば効率化する」(27.2%)を合算した91.1%が「効率化する」と考えていることが分かりました。  AIチャットの印象を聞いた結果が図5です。詳しい印象も聞いています。
図5:AIチャットに対する印象/AIチャットに対する詳...

図5:AIチャットに対する印象/AIチャットに対する詳しい印象

 印象でもっとも多いのは「ポジティブな印象」で34.5%でした。次いで「どちらかといえばポジティブな印象」(34.3%)、「とてもポジティブな印象」(26.6%)でした。9割以上の人がAIチャットにポジティブな印象を持っていることが分かります。  AIチャットに対する詳しい印象を聞いたところ、「興味」が76.4%でもっとも多く、「期待」(69.4%)、「希望」(37.6%)と続きます。  AIの進化によって人の仕事は奪われると思うかを聞いた結果が図6です。
図6:AIの進化は人間の仕事を奪うか

図6:AIの進化は人間の仕事を奪うか

 「とても思う」(15.5%)、「思う」(26.7%)、「どちらかといえば思う」(34.7%)を合わせると、76.9%がAIに仕事を奪われると思っていることが分かりました。  年代別では、「とても思う」「思う」「どちらかといえば思う」を合わせた割合がもっとも高いのは20代でした。若い世代ほど、AIに仕事を奪われると考えています。  AIチャットに関する主な自由回答は次の通りです。
■ポジティブな意見
・革新的な技術だと思うので、とても期待しているし積極的に使っていきたい
・うまく使えば効率化できると思うのでプラスのイメージが強い
・AIを使うことで生産性が上がれば副業を始めて収入を上げたい
・人間の仕事自体は奪わないと思うが、人間の仕事をより効率的に簡単にしてくれそう
・より生産性の高い仕事へシフトチェンジできるチャンスとして捉えるべきだと思う ■ネガティブな意見
・情報の信頼性に不安があるため、今のところ仕事で使えるレベルではない
・とても興味はあるけど情報漏洩の不安がありまだ使った経験はない
・詐欺メールやサイトがより巧妙になってしまうのではないかと懸念している
・いつのまにか自分の個人情報を抜き取られそうで少し怖い
・周囲が使い始めたので気になるが、情報漏洩が心配でまだ使えていない  なお、AIチャットにAIチャットの印象を事前に聞いた答えは次の通りです。
■ポジティブな意見
・いつでもどこでも気軽に質問ができる。
・人間よりも正確でスピーディーな回答が得られる。
・プライバシーを気にせずに相談できる。
・人間と会話するよりもストレスが少ない。
・新しい知識や情報を得ることができる。 ■ネガティブな意見
・人間と会話するよりも感情がない。
・まだ十分に精度が上がっていない。
・人間に仕事を奪われるのではないかと思う。
・AIチャットに依存しすぎて、自分で考える力がなくなるのではないかと思う。
・AIチャットが不正利用されるのではないかと思う。
あわせて読みたい編集部オススメ記事

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • 週刊SUZUKI
  • 企業風土の礎
  • DXMLINE

メルマガ登録

メールアドレス (必須)

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから。

問い合わせる