MENU

ニュース

AIスキルを活かせる人材はわずか18.7%?AI学習者の声から見る成功への道のりとは

  • URLをコピーしました!

最近、デジタル変革が急速に進む中、AI技術の活用が不可欠になっています。その中でAI人材育成が重要になっていることは言うまでもありません。特に、日本リスキリングコンソーシアムが発表した調査結果から、76.9%のAI学習者が「AI技術に興味があったから」という動機で学習を始めたことが明らかになったのです。一方で、実際に具体的な業務成果を上げられる「AI人材」はわずか18.7%にとどまっており、このギャップが業界での大きな課題とされています。

AI学習のきっかけは「AI技術に興味があったから」が最多76.9%

調査によると、AIスキルの習得をきっかけとした動機は多岐にわたるものの、やはり「業務の効率化が必要だと感じたから」という声も多く、67.7%がこの理由を挙げています。しかし、興味本位から学習をスタートしたものの、実務で活躍できていない人が多い現状が浮き彫りになったのです。80%以上の人が成果に対して「改善の余地がある」と答えており、さらなる学習やサポートが必要と考える割合も高いのが現実です。

「具体的な業務成果をあげられる」(=AI人材)は18.7%にとどまり、「成果はあがるが改善の余地」と「学習サポートが必要」で70%超を占める

この現象の一因として、企業の支援体制の不足や、実践的な学びの場の欠如が指摘されています。63.4%のAI人材が企業の導入したAIを利用していると答えていますが、個人的に利用している人も36.6%に上り、実務におけるAI活用が十分に進んでいないのかもしれません。さらに、これまでの学習時間に対する成果にも差が見られ、具体的な業務成果を上げるためには「31時間以上」の学習が必要とされています。このことからも、企業側による継続的な学習支援の重要性が示唆されます。

このため、AI人材育成には「個人の意欲」「企業・組織の環境整備」「成果につなげる仕組み」という三要素が一体となった「AI人材育成サイクル」が必要不可欠です。企業はハード面だけでなく、ソフト面の整備も進めなければなりません。具体的には、学習のための時間やリソースを確保し、従業員が新しいキャリアの機会を得られる環境を提供することが求められます。これらの取り組みは、従業員の学習意欲を高め、AI活用の促進へとつながるはずです。

企業の経営層がAI導入の目的や意義を明確にすることも重要です。経営層のコミットメントがあれば、組織全体におけるAI活用の目的や期待する成果への理解が深まり、AIスキルの習得や活用に対する評価やキャリアアップの仕組みが整うことでしょう。これにより、学習者のモチベーションが向上し、人材育成が可能になります。やがて、企業文化として新しいテクノロジーを受け入れ、活かす流れが生まれ、このサイクルが確立されれば、AI人材育成が加速し、ビジネスの成長にもつながると期待されます。

このように、AI人材育成を促進するためには、個人の興味や意欲を尊重しつつ、企業側の役割も重要であることが明らかになりました。今こそ、企業と個人が共に進化する、より持続可能な成長への道を模索する時です。詳しくは「日本リスキリングコンソーシアム事務局」の公式ページまで。

レポート/DXマガジン編集部海道

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • 週刊SUZUKI
  • 日本オムニチャネル協会
  • 株式会社デジタルシフトウェーブ

メルマガ登録

メールアドレス (必須)

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから。

問い合わせる