• TOP
  • ニュース
  • ぺんてる、AIカメラやIoTセンサーを使いノーコードでオフィス利用状況を見える化 - DXマガジン

ニュース

2022.11.29

ぺんてる、AIカメラやIoTセンサーを使いノーコードでオフィス利用状況を見える化

ぺんてるはAIカメラやIoTセンサーを使ったソリューション「Gravio(グラヴィオ)」を導入しました。オフィスの利用状況を可視化するのに使います。ソリューションの導入を支援したアステリアが2022年11月28日、発表しました。

 文具事務用品メーカーのぺんてるは、2019年よりIoTを使った生産工場のスマート化に着手。製造効率アップや品質向上に向け、「モノづくり力」を高めるDXを推進しています。2021年には全社業務のDXを担当する専門部署「デジタルシフト課」も新設します。しかし、AI/IoT人材の育成や開発環境などに課題を抱えていました。

 そこで同社は、ノーコードで業務アプリを開発できる「Gravio」を導入。開発経験のない若手スタッフが主体となるプロジェクトを立ち上げ、AIカメラやIoTセンサーを活用してオフィスのデジタル化を推進する環境構築に着手しました。

 本プロジェクトでは、サーバールーム内の温度や湿度、入退室状況を遠隔から監視できるようにします。AIカメラやIoTセンサーを駆使し、監視業務を自動化します。事前登録していない人物をカメラが認識すると、担当者にLINE経由で通知する機能を備えます。

 なお、同社はこれまで、サーバールームを目視で監視していました。今回のプロジェクトでは、会議室やトイレなどの共用スペースには人感センサーやドアセンサーを設置し、オフィス内の利用状況の見える化にも取り組みます。AIカメラやIoTセンサーを活用することで、設備管理業務の効率化や施設全体のセキュリティ性能を向上しました。
図1:AIカメラでサーバールーム等の入退室を監視

図1:AIカメラでサーバールーム等の入退室を監視

図2:施設内に設置した温湿度センサー

図2:施設内に設置した温湿度センサー

 同社は今後、IoTやAIを使って国内の各工場でのサーバールームのリモート監視、異常検知システムの構築も検討します。「デジタルシフト課」が進めるオフィスのスマート化を他の事業所や工場に展開し、全社のDXをさらに推進する考えです。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
8 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

メルマガ登録

DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。

忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。

ぜひ、下記フォームよりご登録ください。

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る