• TOP
  • ニュース
  • セーフィーとベルク、エッジAIカメラを売場改善などに活かす実証実験開始 - DXマガジン

ニュース

2022.08.09

セーフィーとベルク、エッジAIカメラを売場改善などに活かす実証実験開始

セーフィーは2022年8月4日、エッジAIカメラを使った実証実験の実施を発表しました。ベルクと共同で実施し、店舗業務の改善や、データに基づく新たな業務スタイル創出を目指します。

 ベルクはこれまで、カメラを使って売場などを記録し、映像を使って陳列や売れ行きの確認などに取り組んできました。しかし、店舗スタッフは映像を確認する時間を割きにくく、売場改善などに必ずしも活かされていませんでした。

 こうした課題を解決する目的で、今回、エッジAIを搭載したカメラ「Safie One」の実証実験に取り組みます。記録した映像をAIで判断できるようにし、売場の課題抽出などに役立てます。
図1:実証実験に利用するエッジAIカメラ「Safie ...

図1:実証実験に利用するエッジAIカメラ「Safie One」

 具体的には、店内のお弁当(惣菜)エリアの俯瞰できる場所に「Safie One」を設置。映像とAIを組み合わすことで、適切なお弁当の陳列と補充を管理できるようにします。

 お弁当(惣菜)エリアを4分割し、エリアごとの立ち入り数、滞留数、通過人数、滞留率を数値化。人気商品などをどこに陳列すれば効果的なのかを探れるようにします。エリアにおける利用者の回遊状況を把握するとともに、曜日や商品キャンペーンに応じて、商品の配置を決定するのに役立てることも可能です。
図2:陳列エリアを4分割し、通過人数や滞留人数などを基...

図2:陳列エリアを4分割し、通過人数や滞留人数などを基に売れ筋商品をどこに陳列するのが効果的かを探る

図3:陳列エリア別のデータを基に商品の陳列を見直す

図3:陳列エリア別のデータを基に商品の陳列を見直す

 今後は、販売実績と掛け合わせ、値引き分析やPI値分析による管理にもつなげます。

 商品陳列以外の用途でも活用を見込みます。店内の滞在者数を曜日や時間帯別に把握することで、レジを開放する時間帯やシフトの最適化などにも役立てます。店舗入り口に「Safie One」を2台設置し、映像から滞在者数を把握します。

 さらに、映像と販売データを連携し、店舗の統合的な数値可視化にも取り組みます。店前交通量、入店者数、滞留者数、購入者数といった映像から取得するデータとPOSデータを連携し、店内におけるさまざまな動きを数値として把握することにも取り組みます。

 なお実証実験の対象店舗は、千葉県我孫子市にある「ベルクフォルテ我孫子店」。ここではエッジAIカメラ「Safie One」を4台設置し、店舗業務などの施策改善に取り組みます。
 そのほか、4.3インチのタッチスクリーンを搭載して操作しやすくしたほか、2年間の無料修理サポートサービスも用意します。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
11 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

メルマガ登録

DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。

忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。

ぜひ、下記フォームよりご登録ください。

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る