• TOP
  • ニュース
  • 低重心な国産EVリバーストライク、街のチョイ乗りや観光地での移動手段を想定 - DXマガジン

ニュース

2022.10.05

低重心な国産EVリバーストライク、街のチョイ乗りや観光地での移動手段を想定

両備ホールディングスは2022年9月30日、社内カンパニーの両備テクノモビリティーカンパニーがEVリバーストライクを同日より販売開始することを発表しました。街の“チョイ乗り”や観光地での利用を想定します。

 リバーストライク(REVERSE TRIKE)とは、「トライク」と呼ぶ三輪自動車の1種。バイクの特徴を踏襲するものの、前輪が2輪、後輪が1輪であるのが異なります。なお、「トライク」は前輪が1輪、後輪が2輪の三輪自動車です。

 両備テクノモビリティーカンパニーが開発したEVリバーストライクは、重心位置の高いリバーストライクと違って低重心なのが特徴。同社によると、低重心タイプのリバーストライクは希少で、国産のEVリバーストライクの製品化は他に類を見ないと言います。低重心設計のため、安定感を得られるのが売りです。
図1:重心が低いため安定した走行が可能

図1:重心が低いため安定した走行が可能

 商品名は「SOREX EVリバーストライク RT-01」。約12時間の充電で120kmの航行が可能です。最高速度は60km/hです。一人乗りと二人乗りのタイプを用意します。
図2:充電は家庭用コンセントで可能

図2:充電は家庭用コンセントで可能

 販売価格は一人乗りタイプが176万円、二人乗りタイプが179万800円です(ともに税込み)。
図3:ボディカラーは10色を用意。シートの色も3種から選べる

図3:ボディカラーは10色を用意。シートの色も3種から選べる

 同社はモビリティー技術を活かし、市街地の「チョイ乗り」を中心としたシティーモビリティーの変革を促す考えです。レンタカーより手軽で環境にやさしいことに加え、レンタサイクルより行動エリアの広いことから、観光地の移動手段としての需要も見込みます。

 同社は今回の発表を皮切りに、今後は「R-me(アール・ミー)シリーズ」として、ミニEV車両を順次発表していく予定です。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
11 件

人気記事

ピックアップ

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。


ニュースレターはコチラ

最新のDX情報を定期的にお届けいたします。ご希望の方は下記フォームより必要事項をご記入ください。
メールアドレス  *
*必須事項

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから

トップへ戻る