静科は2022年10月3日、騒音測定調査サービスを発表しました。騒音源や反響音といった「音」を可視化するカメラを使い、発生源をビジュアルで把握しやすくするのが特徴です。騒音を可視化するとともに、有効な防音対策の選定までをセットで提供します。
騒音測定調査サービス最大の特徴は、音を見える化するカメラを導入する点。どこからの音が一番大きく聞こえるのかをビジュアル化します。騒音を生み出す発生源を特定するほか、これまで把握しにくかった反響音も可視化します。
なお、カメラでは音の大きな場所が赤く表示されます。その付近の機器や動力を中心に見直すことで、効率的な騒音対策を実施できます。カメラは録画も可能で、詳細な分析を後日実施するといった用途にも使えます。
これまでの騒音測定は、音の大きさを表す「db」、音の高低差を表す「Hz」を使い、騒音発生エリアの状況を数値化するのが一般的でした。今回の騒音測定調査サービスでは従来の騒音測定に加え、音を可視化するカメラを組み合わせて騒音源を特定します。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
セイコーソリューションズ、エッジAIによる映像解析で自動化を推進する工場DXソリューション –
セイコーソリューションズは2021年11月2日、エッジAIによる映像解析を活用した「エッジAIゲートウェイ」ソリューションを開発したと発表しました。エッジAIとは、エッジ(端末側の)デバイスなどに組み込まれたAI(人工知能)システムを指します。同ソリューションでは、現場の各メーターにエッジAIゲートウェイ(システム)を設置します。深層学習を用いたAI画像解析により、メーター指針値をデータ化して蓄積し、有効に活用できるようにします。企業のDXを支援する同ソリューションは、2021年度中に提供を開始します。
IoTを使って年間4億円の労務費削減、愛知の製造業が進めるカイゼン成功の秘訣 –
DXマガジンは2022年5月25日、定例のDX実践セミナーを開催しました。テーマは「第四次町工場革命を起こせ!~IOT活用DXの実践~」。i Smart Technologies 代表取締役社長CEO 兼 旭鉄工 代表取締役社長の木村哲也氏が登壇し、IoTの活用事例や導入効果を紹介しました。