MENU

ニュース

N-Academyで“SDGsコミュニケーター認定資格”を得られる1日集中オンライン講座の募集を開始

  • URLをコピーしました!

デジタル・ナレッジは2022年4月12日、運営するネットスクール「N-Academy(エヌ・アカデミー)」において、「SDGsコミュニケーター養成講座(2022年5月18日開催)」の募集を開始すると発表しました。同講座は、SDGsについての1日集中オンラインプログラムです。SDGsの組織内での取り組みについて、「SDGsコミュニケーター」として提案や企画、推進、実践する力を身に付けることを目指します。

 SDGs(エスディージーズ)とは、2015年9月の国連サミットにおいて加盟国の全会一致で採択された、2030年までに達成する国際目標です。「2030アジェンダ」とも呼ばれています。この国際目標は、英語でSustainable Development Goalsと表記、3つの頭文字と 最後のsを取ってSDGs(エスディージーズ)と呼ばれ、「持続可能な開発目標」と訳されています。  SDGsは、国際社会が2030年までに、先進国から途上国までが普遍的に取り組む世界共通の物差しです。貧困の撲滅や、気候変動などの幅広い課題を解決し、持続可能な社会を実現するための重要な指針です。 すべての国およびすべてのステークホルダー(利害関係者)は協同的なパートナーシップの下、この計画を実施することが求められています。  そこで大手企業を中心に、SDGsへのさまざまな取り組みが進展しています。一方で、組織内でのSDGsの「教育」や「推進方法」、「浸透のさせ方」などに悩みを抱える経営陣・推進担当者が数多くいるといいます。  N-Academyでは今回、「SDGsコミュニケーター養成講座」と題して、1日集中オンライン講座を開催します。同講座は、以下のような項目を対象として教育プログラムを設計しています。 ・組織におけるSDGsプロジェクトの企画・推進・実践する力
・社外に対してもSDGsへの取り組みを提案する人材  そして「SDGsのビジネスへの応用を、解説・実践できる能力」を付与する「SDGsコミュニケーター資格」を創設しました。オンライン研修・検定という形で資格を取得可能とすることで、より多くの人材、特にビジネスリーダーの人材に受講してもらうことが目的です。それにより、国内におけるSDGsのさらなる認知度の向上や、企業へのさらなる浸透を目指していきます。  「SDGsコミュニケーター養成講座」の特徴として、以下が挙げられています。 ・ビジネスに必要な知識の習得から、具体的な事例をもとにSDGs経営を学ぶ
・組織内におけるSDGsプロジェクトの企画・推進・実践する力だけでなく、社外に対してもSDGsへの取り組みを提案する「SDGsコミュニケーター」としての力を身に付ける
・そのまま研修で使えるシナリオ付きパワーポイント資料の研修キットを配布
・実践的なロールプレイング研修で、SDGsの研修・セミナーを独力で実施するスキルを習得可能  「SDGsコミュニケーター養成講座」受講後のオンラインテストに合格すると、「SDGsコミュニケーター認定証」が発行されます。名刺などへの資格表示などで活用が可能です。
図1:「SDGsコミュニケーターとして即戦力を目指す!...

図1:「SDGsコミュニケーターとして即戦力を目指す!研修キット付き講座 」

 講座の概要は、以下の通りです。
監修 一般社団法人SDGs活動支援センター
受講料 80,000円(税込み)
受講期間 資料ダウンロード、質問の予約ができる期間は3カ月
研修日 2022年5月18日(水)10:00~17:00 *申込締切:5/1(日)23:59
定員 各回定員10名(定員に達し次第、次回以降のご案内)
受講対象 ・組織内でSDGsの推進・実践などマネジメントを任せられる人材を育てたい(になりたい)
・SDGsの解説ができる人材(研修の講師)を育てたい(なりたい)
・社外へSDGsの提案ができる人材を育てたい(なりたい)
以上のような要望を持つ企業、ビジネスパーソン
※同講座は「SDGs@ビジネス検定上級資格講座」受講者が対象です。同講座受講前に「SDGs@ビジネス検定上級資格講座」の受講が必要です。
 講座の主な内容は、以下の通りです。
第1部 SDGs経営と具体的事例からの学びとヒント(2時間) 「SDGs採択の背景と基礎知識の確認」
「ディーセントワークと働き方改革の推進」
「SDGs経営の実践と具体事例の紹介」
「地方創生とSDGs(自治体・金融機関の動き)」
「確認テスト」
第2部 実践的なロールプレイング研修(3時間) 「模擬研修」
「研修の注意点、アドバイスとスキルの向上」
「実践的なロールプレイング研修」
「コミュニケーター資格の活用方法」
第3部 オンライン検定(1時間)
 デジタル・ナレッジでは、同講座によりSDGsへの知識を深めてもらうことを目的としています。そして、SDGsコミュニケーターとしてプロジェクトの推進、ひいてはSDGsの取り組みのさらなる加速・拡大につながることを目指していきます。

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • 週刊SUZUKI
  • SUZUKI TV
  • DXセミナー

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の
「頭文字」からお探しください。

メルマガ登録

DXマガジンでは、DX成功のヒントを毎月約100本以上発信中!!
ご登録はこちらから!

メールアドレス (必須)

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから。

問い合わせる