セキュリティ関連ソリューション事業を展開するラックは、ITエンジニア向けのリスキリングサービス「Techpit for Enterprise」を採用しました。サービス提供元のテックピットが2022年8月23日に発表しました。同サービスは、ITエンジニア向けリスキリングに特化しており、モダンフロントエンドを含む最新の技術トレンドの学習にも対応しています。
システムインテグレーションやサイバーセキュリティを提供するラックでは、DXを推進する顧客企業のシステム開発ニーズへ対応を加速しています。2018年には「アジャイル開発センター」を設立し、自社の人材育成にも力を入れています。
同社は今回、テックピットが提供する「Techpit for Enterprise」を採用しました。それにより、セキュリティエンジニアやシステムエンジニア(SE)などのITエンジニアが、モダンフロントエンドやクラウド技術を中心とした最新の技術トレンドを学習できます。
Techpit for Enterpriseは、ITエンジニアのリスキリング(学び直し)に特化した戦略的人材リスキリングSaaSです。エンジニアの育成・リスキリングを、計画から学習支援まで、一気通貫でフルサポートするというものです。エンジニアの育成、リスキリングに必要な以下4つのプロセスを、ワンストップでサポートします。
・「スキルの可視化」
・「学習プログラムの構築」
・「学習コンテンツの提供」
・「学習の継続」 Techpit for Enterpriseの特徴は、学習プログラムの提供だけでなく、人材育成計画の策定から学習の完了支援まで、「リスキリング」に必要なプロセスを一気通貫で支援することです。「スキルアセスメント」を受講することで、学習者の現在の理解度をチェックし、各個人の理解度に応じた最適なリスキリングプラン、学習コンテンツを提供することが可能です。 提供するカリキュラムの例として、以下のような各コースが紹介されています。 ・JavaScript入門 研修コース
・DevOps入門 研修コース
・セキュリティ入門 研修コース
・AWS入門 研修コース
・Laravel入門 研修コース
・AI入門 研修コース
・Ruby入門 研修コース
・Java入門 研修コース
・Spring入門 研修コース
・Vue.js入門 研修コース なお、Techpit for EnterpriseはSaaS形式で提供されるため、料金体系は、利用の人数に応じた金額となります。 関連リンク
株式会社テックピット 個人向けサービスページ
企業向けサービスページ「Techpit for Enterprise」
株式会社ラック あわせて読みたい編集部オススメ記事
・「学習プログラムの構築」
・「学習コンテンツの提供」
・「学習の継続」 Techpit for Enterpriseの特徴は、学習プログラムの提供だけでなく、人材育成計画の策定から学習の完了支援まで、「リスキリング」に必要なプロセスを一気通貫で支援することです。「スキルアセスメント」を受講することで、学習者の現在の理解度をチェックし、各個人の理解度に応じた最適なリスキリングプラン、学習コンテンツを提供することが可能です。 提供するカリキュラムの例として、以下のような各コースが紹介されています。 ・JavaScript入門 研修コース
・DevOps入門 研修コース
・セキュリティ入門 研修コース
・AWS入門 研修コース
・Laravel入門 研修コース
・AI入門 研修コース
・Ruby入門 研修コース
・Java入門 研修コース
・Spring入門 研修コース
・Vue.js入門 研修コース なお、Techpit for EnterpriseはSaaS形式で提供されるため、料金体系は、利用の人数に応じた金額となります。 関連リンク
株式会社テックピット 個人向けサービスページ
企業向けサービスページ「Techpit for Enterprise」
株式会社ラック あわせて読みたい編集部オススメ記事
Novath、日鉄ソリューションズに金融系AI人材育成プログラムを提供 –

日鉄ソリューションズは社内研修用に金融系AI人材育成プログラムを導入しました。2022年度より日鉄ソリューションズの金融ソリューション事業本部でプログラムを順次導入します。プログラムを開発・提供するNovathが2022年8月17日、発表しました。
ギークス、プログラミング教育のシードテックが開発したSaaS型IT人材育成サービスを発表 –

IT人材事業を手掛けるギークスは2022年1月31日、同社のグループ会社でIT教育やサービス開発を展開するシードテック開発の、法人向けIT人材育成サービス「ソダテク」について発表しました。同サービスはSaaS型で、毎月の受講人数に合わせて研修費用を管理できるオンラインのプログラミング教育サービスです。「ソダテク」は、2022年4月より提供開始します。シードテックが運営するプログラミングスクール「Seed Tech School」で培ってきたプログラミング教育のノウハウと実績をもとに、企業におけるIT人材の育成を支援します。