
DXセミナー
2023.05.11
【6/7開催】eスポーツが日本を救う~eスポーツから学ぶ、これからのビジネス~
DX用語集
2022.09.20
ERPとはEnterprise Resources Planningの略で、日本語で「企業資源計画」と訳します。企業活動で必要な経営資源や情報を一元管理する考え方で、一般的には一元管理するためのソフトウエアを指します。ERPを用いたITシステムを「ERPパッケージ」と呼びます。なお、「イーアールピー」と読みます。
資金や人材、設備、資材、情報などのさまざまな企業の資産を管理するのがERPです。これらの資産をどう使えば業務を効率化できるか、コストを削減できるか、経営を最適化できるかといった計画立案などに使われます。例えば製造業なら、製品を製造するのに必要な資材調達や生産計画、在庫の管理などに関する情報をERPで一元化します。そのほか、人事や給与、財務、販売、顧客などの各部門が管理・運用する情報を一元管理するのにERPパッケージが使われます。
なおERPの導入は、各システムやデータベースとの連携が欠かせないことから大規模プロジェクトになりがちです。大企業向けのERPパッケージを提供するベンダーとして、SAPやオラクルが有名です。
DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。
忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。
ぜひ、下記フォームよりご登録ください。
取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから