MENU
  • URLをコピーしました!

BYODとは、個人が所有するスマートフォンやPCを業務に利用することを指します。Bring Your Own Deviceの頭文字を取ってBYOD(ビーワイオーディ)と呼びます。

働き方が多様化し、自宅や外出先で仕事をするようになると、オフィスに設置するPC以外で業務をする必要に迫られます。会社が貸与するPCを外出先に持ち運ぶケースがある一方、自宅で個人所有のPCを使ってファイルを開いたり、個人所有のスマートフォンでメールを確認したりするケースも増えています。

会社が管理しない個人所有のデバイスを使うことで、ファイル漏えいなどのトラブルを危惧する声があります。半面、個人所有のデバイスを活用することで業務効率化や生産性を高められるといった声もあります。

以前は個人所有のデバイスの使用を制限する企業が少なくありませんでした。しかし最近は、企業ごとに運用ルールを設け、ルールに基づき個人所有のデバイスの使用を許容する動きが広がりつつあります。

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • 週刊SUZUKI
  • SUZUKI's経営者インタビュー
  • DXセミナー

用語集

全用語もしくはお調べになりたい用語の
「頭文字」からお探しください。

メルマガ登録

DXマガジンでは、DX成功のヒントとなる記事やウェビナーを毎月約100本発信しています。

忙しい人のため、編集部が厳選した重要トピックスを無料のメールマガジンで毎週お届けします。DX推進に役立つ最新ウェビナーや動画コンテンツもお知らせします。

ぜひ、下記フォームよりご登録ください。

メールアドレス (必須)

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから。

問い合わせる