株式会社ポーラは、働きがいと幸せの関連性についての新たな研究成果を発表しました。この研究は、働き方や働く意義が多様化している現代において、どのようにして「働く幸せ」を支える要素を探るものです。ポーラ幸せ研究所は、従業員一人ひとりの持続的な幸福を目指し、さまざまな要素がどのように関連しているのかを調査し、分析を進めています。
従業員へのアンケートを基に、働きがいと幸せには一時的幸福(Happiness)、頻繁な幸福(Frequently Happiness)、持続的幸福(Well-being)の三段階が存在することを明らかにしました。この結果は、単に仕事をすることが幸せにつながるだけではなく、各段階で特有の要素が作用していることを示しています。特に、自身へのモチベーションが、すべての幸福の段階において重要であることが強調されました。
また、頻繁な幸福のカテゴリーには「自分らしくいられること」が強調され、持続的幸福には「他者へのモチベーション」、つまり「目標を達成したい、お客さまのためにもっと貢献したい」という意欲が重要視されることが浮き彫りにされました。これらの要素が絡み合うことで、従業員は自身の仕事に対する動機や満足感を高めていくのです。
ポーラの調査は147名の従業員を対象に行われ、「信頼関係」「相互理解」「人間関係」「ビジョン」「モチベーション」等の項目がどのように働きがいと幸せに影響を与えているのかを探りました。結果として、これらの要素が幸福感と強く関連していることが確認され、幸福な職場の実現に向けた重要な示唆を提供しています。
これらの研究成果は、2024年12月に開催されるヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウムにて発表される予定です。ポーラは今後も幸福学に基づく研究を深化させ、働く人たちの幸福感を高めるための実践的な施策を展開していく考えです。働きがいから幸せへのプロセスをサポートするためには、職場環境の整備と自身だけでなく他者への貢献を重視する文化が必須であるとされています。詳しくは「株式会社ポーラ」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部海道