市場動向
2022.08.03
名称 | VDX Studio(Virtual Driving Experience Studio) |
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区福浦2-6-15(エステック技術開発センター音響実験棟内) |
サービス内容 | ドライビングシミュレータ施設のレンタル、実験代行 |
設備面積 | 32㎡ |
開設日 | 2022年9月1日 |
概要 | ・ISIDとエステックが提供するデジタルツイン環境
・プラットフォームには中小型の6軸モーションベースを採用、小型ドライビングシミュレータでは対応できなかった感性評価の領域までをカバーできる応答性能を実現
・音響には、音・振動領域で長年の実績を持つエステックが監修した設備と音源
・映像では、超高精細LEDディスプレイを正面・左右の3面に配置
・実写さながらのリアルタイム映像が実際と同じ速度で流れ、スピードをよりリアルに感じることが可能
・過去、実車以外で実施が難しかったテストを、バーチャルの世界で体験可能
|
(1)コンサルティングサービス | |
・顧客ごとの課題をヒアリングし、効果的なVDX Studioの活用方法やシステム構成、機器のカスタマイズを提案します。
・利用期間において検証と必要データの取得を確実に実現できるよう、専門のコンサルタントが試乗内容のカスタマイズなども交えながら、スタジオのより効果的な使用方法を事前検証します。
|
|
(2)ウォークインサービス(レンタル利用) | |
・スタジオ設備を1日単位でレンタルできるサービスです。
・検証に際し必要な車両モデル・コンテンツデータは、利用者が開発中のデータを持ち込むことが可能です。
・検証データを持たない利用者向けには、コンサルティングサービスをもとに、ISIDとエステックがデータ提供を行います。
・代表的な車両や一般道・高速道路などのコンテンツはオプションでの利用が可能であり、スケジュールの制約がある評価にも活用できます。
|
|
(3)プロフェッショナルサービス(試験委託・市場調査) | |
・専任スタッフが指定された条件に則りバーチャルテストを代行し、各種テストや分析結果など顧客の要望に合わせたレポートを提供します。
・実車テストに比べ期間やコスト面で大きなメリットを生み出すことが可能です。
・一般被験者を募りたい場合はVDX Studioを会場にすることで、会社名を公表することなく新機能やコンセプトの市場評価を収集することができます。
・被験者の募集から当日の運営、結果の収集と分析までトータルで提供します。
|
この記事へのコメント
コメントはまだありません
コメントを書く