うちわや扇子に代わり、最近は小型のポータブル扇風機を持ち歩く人が増えています。しかしどれを選べばいいのか分からない、と言う人も少なくないはず。今回は、そんな人にオススメの小型ポータブル扇風機を紹介します。
ポータブル扇風機を選ぶポイントと言えば、価格はもちろん、何時間稼働するのか、扇風機の羽音はうるさくないか、などでしょう。しかし、何より重視すべきは、「本当に涼しくなるのか」です。いくら風を浴びても一向に涼しくならないのではあれば、ポータブルと言えど持ち歩くのは無駄です。
では、涼しさを感じられるポータブル扇風機とは一体…。Glotureが2022年7月8日に発表したポータブル扇風機「GeeCooler X1」は、そんな“涼しさ”を売りにするアイテムです。
via gloture.co.jp
一見、一般的なポータブル扇風機に見えますが、最大の特徴は「冷却プレート」を搭載する点です。扇風機中央にあるシルバーの部分が冷却プレートになっており、体のどこでも2度から6度に冷却できるといいます。なお、待機時には冷却プレートはマイナス6度まで冷えるそうです。扇風機の風に加え、冷却プレートを顔や肌に当てることで涼しさを感じることができます。
via gloture.co.jp
扇風機の部分に使用するファンは、飛行機と同じ原理のタービン式ファンを採用し、パワフルな風を送ることが可能です。風量は3段階で調節でき、一番弱い弱風量で最大9時間、一番強く強風量で最大3時間まで稼働します。
via gloture.co.jp
卓上扇風機としても利用可能です。スタンドを用意し、デスクなどに置いて使うことも想定します。なお、スタンドにスマートフォンを立てるスタンドも用意。卓上の扇風機兼スマートフォンスタンドとしても利用できます。
via gloture.co.jp
価格は5390円(税込み)です。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
大和ハウス工業とNTT Com、物流施設で「熱中症やインフルエンザの発生リスクを見える化」するIoTソリューション –
大和ハウス工業とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年8月20日、物流施設内での、熱中症やインフルエンザの発生リスクを見える化するソリューションを、2021年8月23日より運用開始すると発表しました。同ソリューションは、大和ハウス工業が開発したマルチテナント型の物流施設「DPL新富士Ⅱ」において、NTT Comの熱中症やインフルエンザの発生リスクを見える化する「倉庫環境監視IoTソリューション」を提供するものです。それにより、テナント企業が安全・安心に利用できる物流施設の実現を目指します。
ウェザーニューズ、熱中症の危険度情報を1kmメッシュで取得可能なAPIを提供開始 –
ウェザーニューズは2021年7月20日、熱中症情報を提供する「熱中症情報API」の提供を開始しました。1キロメートルごとのメッシュで熱中症の危険度を可視化します。企業の各システムと容易に連携できるようにし、従業員の健康管理や食品・飲料メーカーのマーケティング活動などを支援します。