キリンホールディングスは2023年5月15日、企業の社員食堂で実証実験を実施すると発表しました。ソフトバンクの社員食堂で健康経営を支援する取り組みを実施します。独自のデバイスなどを使い、従業員の健康的な食習慣実現をサポートします。
キリンホールディングスが実施する実証実験は、料理の減塩化に取り組むもの。喜ばれる減塩メニューを開発し、食事の満足度を高められるかを検証します。最大の特徴は、塩味を増強させる独自デバイスを利用する点です。「エレキソルト」と呼ぶ電流波形の技術を搭載したスプーンとお椀を使い、減塩食品の塩味を強められるようにします。なお、試験用食品を食べた際に感じる塩味強度をアンケートしたところ、31人中29名が「塩味が増した」と回答したといいます。
今回、ソフトバンクの社員食堂で実証実験を実施します。ソフトバンク社員20人に、通常より減塩した「スンドゥブ」「あんかけ炒飯」「スープカレー」を食べてもらいます。「エレキソルトデバイス」利用時の食事満足度や健康意識への影響などを調査します。実験は2023年5月15日に実施します。
なお、同社は2018年に「健康経営宣言」を打ち出し、社員とその家族の健康増進に取り組んでいます。さらに給食事業を展開し、90の施設を構えます。和食・洋食・イタリアン・ベトナム料理など、24業態約40店舗の外食事業も運営しています。
キリンホールディングスは今回の実証実験の結果を踏まえ、企業の社員食堂や飲食店などの外食市場で「エレキソルト」デバイスの展開を模索していく考えです。減塩食と「エレキソルト」デバイスをセットにしたメニューを提供し、健康に配慮しつつ食事満足度を向上できるメニュー開発を進めます。
あわせて読みたい編集部オススメ記事
“料理DX”で失敗しない調理を実現? Felicidadがスマート調理家電を提供開始 – DXマガジン

Felicidadは2021年11月19日、スマート調理家電「Hestan Cue」の体験エリアを全国の百貨店などに設けることを発表しました。東京の二子玉川蔦屋家電や伊勢丹新宿店、大阪の阪急うめだ本店などの店舗に設けます。同日より先行予約も受け付け開始します。
ITの徹底活用で少人数でも効果を上げる営業網確立、コロナ禍のニーズ満たす健康経営施策へと昇華することで顧客獲得を加速 – DXマガジン

清涼飲料販売大手のキリンビバレッジが新規事業に乗り出した。といってもスタッフや予算が限られた中での門出。いかに事業を拡大し、軌道に乗せたのか。そこには身の丈に合う“使いこなせるIT”を徹底活用する地道な取り組みが見られた。新規事業を拡大させる上での課題と解決法について、キリンビバレッジ 企画部 新規事業開発室 主任 善田英樹氏に聞きしました。