MENU

コラム

業界や企業を遮断する「壁」はついに崩壊! これからは「共創」に目を向けよ!

  • URLをコピーしました!

企業や組織の間には「壁」がつきもの。コラボレーションや協業を阻害し、共創による新たな価値を生み出しにくくしています。しかし、その「壁」が今、崩壊しつつあります。デジタル化によって壁は取り払われ、共創する素地が整いつつあるのです。ここでは「壁」を取り払う必要性と、共創による価値創出の意味を考えます。なお、本連載はプレジデント社「成功=ヒト×DX」の内容をもとに編集しております。

「壁」が価値創出を阻害する

 DX推進による変革で、「ハイブリッド・ワーキングの開始」「デジタル生産性の向上」「『優秀な人材』の定義の変化」といった3つの変化が起こると、これまで触れてきました。  ここでは最後の1つの変化「共創による新しい価値創造」について考えます。  新たな価値を生み出すきっかけとなるのが、「壁」の崩壊です。一般的に人は集団をつくると、安心して過ごしたいという思いから「壁」をつくります。ここで言う「壁」とは、ルールや規則、考え方など、さまざまなものに当てはまります。しかし築いた壁は、時間の経過とともに内部を劣化させ、外部との分断や衝突を生んだ後に壊れていきます。ただし壁が壊れた先には、新しい価値が生まれます。  価値を生むきっかけとなる「壁」は、どの企業や組織にもあります。実際に筆者はこれまで、さまざまな規模の企業、業界、職種を経験し、それぞれに「壁」があることを痛感してきました。しかし、「壁」のおかげで多くのことも学べました。  筆者が初めて「壁」を感じたのは、ソフトバンクに転職してからです。営業として多くのSIベンダーを顧客に持ったときにふと疑問を感じたのです。  そもそもSIベンダーは、顧客のビジネスを発展させるため、企業にシステムを導入し、ベストなソリューションを提供するのが役割です。競合企業と手を組んででも顧客のビジネス発展に寄与したいと考えるものです。  しかし現実は、自社製品だけで固めて顧客を囲い込むことを優先しているように見えたのです。筆者が上司に「競合企業と協力すべき」と提案しても、「協業するくらいなら商談を落とした方がまし」という声さえあったのです。会社間の「壁」を思い知ることになりました。  ベンチャーを起業したときにも「壁」を感じました。ソフトバンク在籍中、書籍EC企業であるイー・ショッピング・ブックス(現セブンネットショッピング)を立ち上げたのですが、当初は出版社からの協力を思うように得られなかったのです。「本は書店で買うものだから余計なことをするな」とさえ言われる始末でした。業界間の「壁」を痛感させられたのです。新しい挑戦をすると、既得権益を持つ人から大きな抵抗を受けることを学んだわけです。  その後、セブン&アイ ホールディングスに転職し、ネットとリアルを融合するオムニチャネルを主導したときも、組織間の「壁」に悩まされました。IT業界から転職してきた筆者は、異質で理解しがたい存在だったのだと思います。「鈴木さんは知らないと思いますが、商売とは…」という言葉を何度聞かされたことでしょうか。  どの企業でどんな仕事に関わろうとも、そこには「壁」があったのです。この「壁」は、多くの企業にあるはずです。壁を取り払わない限り、企業は新たなチャレンジもできません。もちろん価値も生み出せません。

デジタル化が「壁」を崩壊させる

 しかし今、至るところにあった「壁」は崩壊しつつあります。デジタル化が加速したことにより、さまざまな情報が国や地域、業界、企業、組織の壁を超えて共有されるようになったのです。  私たちは、国家や地域、業界、企業、組織など、あらゆる単位の集合体に属しています。これからはデジタル化によって壁が崩れ、新しい価値が想像されるようになります。単に情報が共有されるだけにとどまりません。壁を超えた協調が進み、ときには衝突しながら新しい価値を生み出す「共創の時代」へと変わっていくのです。  このとき大切なのは、私たちを取り巻く「壁」にいち早く気づき、自ら「壁」を取り払うことです。積極的に壁の外の人と協調し、新しい共創価値の創造に取り組めば、必ず新しいチャンスに恵まれます。
図1:共創による新しい価値創造

図1:共創による新しい価値創造

via プレジデント社「成功=ヒト×DX」
———————————————————————————
本連載は、プレジデント社刊行の「成功=ヒト×DX」の内容をもとに、筆者が一部編集したものです。
プレジデント社「成功=ヒト×DX」
筆者プロフィール
鈴木 康弘
株式会社デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長
1987年富士通に入社。SEとしてシステム開発・顧客サポートに従事。96年ソフトバンクに移り、営業、新規事業企画に携わる。 99年ネット書籍販売会社、イー・ショッピング・ブックス(現セブンネットショッピング)を設立し、代表取締役社長就任。 2006年セブン&アイHLDGS.グループ傘下に入る。14年セブン&アイHLDGS.執行役員CIO就任。 グループオムニチャネル戦略のリーダーを務める。15年同社取締役執行役員CIO就任。 16年同社を退社し、17年デジタルシフトウェーブを設立。同社代表取締役社長に就任。 デジタルシフトを目指す企業の支援を実施している。SBIホールディングス社外役員、日本オムニチャネル協会 会長、学校法人電子学園 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授を兼任。
前回までの記事はこちら
#1 他人任せの意識がDXを停滞させる
#2 「デジタル格差」が迷走に拍車をかける
#3 社内の人材育成が、DXを成功に導く
#4 「経営者の決意」が変革の第一歩
#5 DX推進に消極的な経営者を説得せよ、経営者タイプに応じた効果的な説得方法とは?
#6 リスクは回避せずに受け入れろ! 弱腰な経営者のもとでDX成功はあり得ない
#7 DXの成否を決める「推進体制」、構築に必要な3つのポイント
#8 優秀なメンバーを集めるだけでは不十分、DXを進める体制構築で最も大切な6つの極意
#9 DXプロジェクト始動時の注意点、抵抗勢力との衝突を想定した対策を
#10 業務改革の課題解決に役立つ3つの視点、迷走しない進め方とは
#11 業務の流れと課題を丸裸にする業務フロー図の描き方
#12 業務の課題を原因や優先度で分類、3つの方法で課題解決を模索せよ
#13 ITは自社でコントロールし、クラウドを前提とした柔軟なシステム像を描け
#14 システム全容を見える化し、機能・技術・費用・組織の4視点で課題を追求せよ
#15 ITシステム導入を成功へ導くならクラウドファーストとノンカスタマイズが鉄則

#16 DXによる変革は「定着」がカギ、継続的な意識改革で6割の社員を味方につけよ
#17 変革を社内に根付かせるなら、抵抗勢力と真正面から向き合え
#18 DXの成功にもっとも必要なのは「人」、社員の自立とマルチスキルを支援してデジタル変革者を育成せよ
#19 DXがもたらす4つの変化、新たな社会常識を踏まえて変化に備えよ
#20 デジタルとアナログの適正なバランスが「ハイブリッド・ワーキング」の可能性を広げる
#21 コミュニケーションのデジタル化が生産性向上に大きく寄与、魅力的な職場づくりも不可欠に
#22 社内のどこにも優秀な人材がいない? 経営者が今後欲しがる“優秀な人材”とは

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • 週刊SUZUKI
  • SUZUKI TV
  • DXセミナー

メルマガ登録

DXマガジンでは、DX成功のヒントを毎月約100本以上発信中!!
ご登録はこちらから!

メールアドレス (必須)

お問い合わせ

取材のご依頼やサイトに関するお問い合わせはこちらから。

問い合わせる